美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

2013.01.17

Facebookで世界20カ国以上、300万人以上のファンを獲得し、ソーシャルメディア活用の先進例として数々のメディアから注目を集めるファッションブランド「satisfaction guaranteed」。
メイド・イン・ジャパンにこだわったブランディングやソーシャルメディアを活かしたグローバル展開などで同ブランドを率いる佐藤俊介氏に、これからのブランドビジネスの可能性についてうかがいました。

PROFILE

佐藤 俊介(さとう しゅんすけ)

2001年日本大学理工学部建築学科卒業後、バリュークリックジャパン株式会社などを経て、2006年株式会社エスワンオー設立、代表取締役CEO就任。2007年にインターネットを活かしたアパレル事業を開始し、メイド・イン・ジャパンにこだわった「satisfaction guaranteed」をローンチ。2010年シンガポールにSATISFACTION GUARANTEED PTE LTDを設立し、Founder&CEO就任。2011年株式会社サティスファクションギャランティードジャパン設立、 代表取締役社長CEO及び、株式会社エスワンオーインタラクティブ代表取締役会長就任。
「satisfaction guaranteed」は、現在世界20カ国以上、300万人以上のファンをFacebookで獲得し、ファッションブランドでは国内第1位、世界ランキングでも26位を獲得。ソーシャルメディア活用の先進例としてテレビや雑誌など数多くのメディアに取り上げられ、全国で講演も多数行っている。2012年4月にはシンガポールで開催されたAPEC(アジア太平洋経済協力)にて単独スピーチも務めた。

|第5章|「総戦力、総収支」でブランドを構築

「総戦力、総収支」でブランドを構築

 ソーシャル時代のブランドビジネスを考えると、既存のマーケティングとは真逆のケースが存在してくるのではと考えています。

 既存のマーケティングでは、モノを提供して、モノに満足を受けます。例えば、ソニーのウォークマンを使ってみて気に入ると、ソニーもいいなと思う。そうしてブランドが構築されいくわけですね。要するに、モノを通じたブランド作りです。それに対して、真逆のケースでは、ブランドから先に作っていく。僕らのやっていることもそうですね。モノは流通させないで、インターネット上でファンを増やす。その後に、日本製のいいモノを提供して、それをいいなと思ってくれた人が、またソーシャルメディアに戻って支持してくれるというような流れです。

 どちらが正しいか、間違っているかというのはわかりませんが、インターネットが世の中の流れを変えていることは事実で、こうしたことが、いろいろなビジネスで起こり得ると思うのです。

 先に少しお話ししたフリーミアムの発想も、この真逆のケースです。例えば、今までなら、任天堂がゲームを発売する時に、無料で配ることはありませんでした。むしろハードのファミコンを売って、そのうえでソフトを販売し、そのソフトで人気を獲得することでブランドが作られていきました。一方、ソーシャルメディアでは、最初は無料でゲームをダウンロードして楽しめます。ゲームを進めていくうちに、アイテムを増やさないとクリアできなくなってきて、そのアイテムで課金していく。それが実は、ソフトの代金を上回るということもあります。

 今の時代はやはり、後者だと思います。こうした世の中の流れの変化に気づいておかないと、乗り遅れるのは必至です。この業界ではそんなことはないということは、もはやないと言えるでしょう。美容業界でも、無料でカットをする代わりに、必ず友達を連れてきてもらうといったことができるかもしれません。

 「ブランドの切り売り」ということも起こっています。アウトレットがその例ですね。ブランド単体では利益を上げずに、アウトレットで利益を上げているブランドが増えています。街にあるショップはいわばプロモーション用で、そこでは利益は出ないけれども、アウトレット用の商品を売って利益を得ているんですね。アウトレットで売れるのは、人気ショップの商品だから。そんなふうに、ブランドを切り売りしながら、利益をコントロールしているわけです。

 そうなると、今まではかっこいい人に着てほしいと思っていたブランドでも、着てほしくないような人にも売っていくということになる。今までのブランドのビジネスモデルも崩れかけてきているように思います。

 フリーミアムにしろ、ブランドの切り売りにしろ、「総戦力、総収支」の時代になってきていると思います。いろいろなものをうまく切り分けして、総戦力で収支を合わせていく。1つのモノを売って利益を出すのではなくて、モノは無料だとしても、ほかで利益を上げるといった考え方ですね。この、どのような利益の上げ方をするのかを、ユーザーの視点に立ち返って考える必要があると思っています。

 僕は今の若い人たちを「費用対効果世代」と呼んでいます。彼らはモノを判断する時に、費用対効果で決める。例えば、車に乗りたいと思った時に、行きたい場所に行ける、彼女や家族と一緒に乗れるといった効果に対して、費用は高い、乗る時だけカーシェアリングを利用すれば安く済むし、効果も変わらないと考えるわけですね。でも本当は、効果は同じわけではなく、そこにブランドの価値があるんですよね。H&MやZARAといったファストファッションが流行るのも、費用対効果世代にとって魅力的だからでしょう。そういう意味では、今はブランドの時代ではないということです。

 日本は費用対効果世代を筆頭に、どんどん消費が落ちています。そうなると、洋服も買わずにシェアしようとか、髪の毛も自分でカットしようとか、そういうことになってくるかもしれません。

 日本でもブログは浸透していますが、アメリカでは今、「vlog(video blog)」が非常に流行っています。例えば、コスメブランドがメークの上手なユーザーに自社のコスメを無料であげて、メークするところを動画で撮ってvlogに投稿してもらうんですね。ビフォー・アフターもわかるように。そうすると、その動画を見た人が自分もあんなふうにきれいになりたいと思って、同じコスメを買うわけです。今までは販売員がやっていたことが、インターネットでできてしまうんですね。

 先ほどのヘアカットにしても、かっこいい人が自分でヘアカットしている様子をvlogにアップして、それを見た人が自分もやってみようと思ったとしますよね。でも実は、その動画はハサミメーカーが提供していて、1万円するハサミでも、それを買って動画みたいにうまく自分でカットすれば、美容院へ通うより費用対効果はいいかもしれないと考えて、ハサミが売れるということもあるかもしれません。

 今はソーシャルメディアもユーザーも、いろいろな形でビジネスに食い込んできているんですね。それをうまく活用していかないと、本来得ていた利益も逃してしまう可能性もあるでしょう。

 僕らは、そうしたことを考えながら、ブランドビジネスとソーシャルビジネスの両輪で、インターネットとリアルを実現していきたいと考えています。リアルビジネスを手掛けている美容業界のみなさんとも、ぜひ何かご一緒できればと思います。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!