美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

ヘアサロン領域

2014.01.27

新潟県に9店舗。68人のスタッフを擁するリッチグループ。 7年前から、職業訓練校を併設し、スタッフ教育の仕組みを変えました。 労働時間の課題と、賃金、生産性アップの課題に対して、真っ向から取り組んでいらっしゃる佐藤さんが考える 「これからの美容業界のあるべき姿」について伺いました。

PROFILE

佐藤 浩敬

新潟県内9店舗を展開し、認定職業訓練校新潟ビューティアカデミーを開設。 美容師の笑顔がお客さまの笑顔に繋がると信じ、美容業界の仕組みや育成環境の再構築を中心としたスタッフの働きやすい環境作りとキャリアパスプランに注力している。 また、週2日サロンワークとメーカー講師などで全国で講習するなど経営者と美容師の両立を続けている。
Ricci Group webサイト → http://www.ricci.co.jp/

|第1章|美容業界の課題と職業訓練校の開校

野嶋 佐藤さんには3年ほど前にもお話をうかがったことがありました。改めまして、今日はどうぞよろしくお願いします。

佐藤 よろしくお願いします。

野嶋 佐藤さんは、訓練校を作られるなど、業界のなかでもとても先駆的な取り組みをされていますが、そのきっかけはどこにあったんでしょうか。

vol.35-page1

佐藤 うちは父親が美容師なのですが、子どものころから「美容師にはなるな」といわれ続けてきたんです。結局、やはりこの仕事につきたいと思って就職しましたが「美容師にはならない」という前提でこの仕事を見てきたので、美容業界への違和感を抱えたまま美容師になろうと覚悟を決めたところが、ほかの方とは違うかもしれないですね。
まず、一般企業と美容業界との違いや矛盾を少しずつ解消していくことが、ひとつの新しい形になり得ると考えていました。その一方で美容を通してお客さまを綺麗にしていくという主軸は変えないとすると、どのように企業を発展させていく可能性があるのかということを考えていました。

野嶋 具体的に、美容業界に感じていた違和感とはどのようなものでしたか?

佐藤 やはり労働時間がとても長いということ。僕自身もアシスタントのときは夜中の1時までレッスンをして、朝は7時出勤という毎日でした。自分が経験したから同じ経験をさせるのではなく、その中で無駄だったり、改善すべきことはして、将来的に美容師になりたいという人たちのために、きちんと現実的に続けられる仕組みを作っていきたいというところに、いちばん主軸を置いています。

野嶋 労働時間の問題は、多くのサロンにとって切実な課題ですよね。

佐藤 少子高齢化で人不足と言われているこの時代に、いちばんのポイントは、どうやって美容師さんになりたいと思ってもらえるかということなんですね。やはり、時間的な拘束と賃金のバランスが他業種から比べると厳しい条件のひとつであることは間違いないので。美容師のなり手が少ない現状を考えると、時間の問題はもっと考えていかなくてはいけない要素ですね。

野嶋 そのとおりですね。

佐藤 労働時間の話をすると、働く時間帯も20年前から比べるとだいぶ変わってきているように思います。昭和50年代は9時開店から18時閉店というお店がザラだったと思うのですが、その後の20年というのは、若い子がターゲットになってどんどん営業時間が遅くなっていった。そして今、高齢化で時代はまた変わっているので、早くオープンして早く終わらせるような条件にしていかないといけないと思うんですよね。
お客さまだけではなく、スタッフも子どもの面倒を見るだけではなく、お年寄りの面倒を見なくてはいけない、日曜日は出勤できないというような状況も現実的に増えてきました。
今、うちの店では営業時間を20時閉店から19時閉店に変えていったり、年中無休だった店に定休日を設けたりしています。将来的には月曜定休を完全に日曜定休に変える形まで持っていけたらいいなと思っているところです。少しずつ働き易い環境、というよりも物理的に働ける環境を作っていかなくてはいけないですね。

野嶋 賃金や労働時間、お休みを将来的には日曜日にするなど、それらは売り上げ面で生産性がないと難しいところですよね。現実な擦り合わせの部分がとても気になるのですが、どういう形でやりくりされているんですか?

佐藤 うちのお店では産休制度を作り、出産してからも戻ってきやすいように働き方のバリエーションも多様にしています。ですので、いま、各店に1〜2人ずつは必ずパートさんがいる状態なんです。子どもが3、4人いる家庭のママもいます。アシスタントでも産休に入っているスタッフもいます。
そういうメンバーでやっていくと、自然とお客さまも平日に来ていただけるようになるんですよね。パートタイムとして雇用し続けることによって、日曜日のボリュームが平日に移行しているんです。

野嶋 お客さま側の変化と、スタッフの変化によってお客さまがその都合に合わせて来店されるようになってくるという2つがあるんですね。

佐藤 そうですね。ただ、スタッフが日曜日に働けなくなるという環境が出てきているということは、美容師だけの問題ではなくて、やっぱり一般の人も、共働きが増えたこともあって週末は家族と過ごしたい、家のことをやりたい、そういう状況になってきつつあるということだと思うんです。そのあたりはうまくシフトできているように思いますね。
あとは賃金的な面を見ると、うちは職業訓練校を併設することによって、国からの助成金をうまく活用して、その中からウイッグを無料で支給したりしています。美容師の矛盾は、一番賃金が少ない時に一番費用をかけてレッスンしなければいけないという部分だと思うんですね。それをできるだけサポートしていく体制を作っていくことで手元に残るお金を増やしていくようにしたいと思っています。レッスンにかかる費用をサポートできたことで、スタッフも積極的に練習するようになりましたし、いろんなメリットがありますね。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!