美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

ヘアサロン領域

2014.06.26

アクアから独立して13年。現在、青山に1店舗、マレーシアのクアラルンプールに直営サロンを3店舗構えるNALU(ナルー)Number76の浜口さん。クアラルンプールにおける同店の存在感は、年々強くなっています。1年のうち11か月はマレーシアのサロンに立つという浜口さんの帰国のタイミングでお話を伺いました。

PROFILE

浜口 大介(はまぐち だいすけ)

1974年長崎県長崎市生まれ。1996年、アクア原宿店入店、5年間勤務。教育マニュアル作りや新入社員研修プログラムに携わる。 
2001年、南青山へ独立出店。2年後、表参道へ移転し76CAFE同時オープン。 2011年、マレーシア、クラルンプールにて number76 をオープン現在4店舗。 NALU Number76 webサイト → http://www.nalu-style.com/

|第3章|日本と同じ教育カリキュラムでスタッフを育てる

vol40_page3-1_8742

野嶋 実際にお店を出されるまでには、どのような道のりがありましたか?

浜口 出店に際しては、自分はもちろんですが、自分以外の日本人スタッフも常駐しないといけないと思ったので、まずはそこが安全なのか、住みやすい街なのかどうかということを検証しなくてはいけないと思いました。

野嶋 では、実際に住まわれたんですか?

浜口 はい。知り合いのお店で働かせてもらいました。日本で2週間働き、クアラルンプールで2週間働くという生活を最低1年はやろうと決めて。

野嶋 それは大変だったのではないですか?

浜口 最初は商社マンのようなノリで「なんか自分、カッコいい」なんて思っていたんですけれど(笑)、1年も経ってくると飛行機に乗るのも嫌になってくるんですよね。
でもそれもいい経験になりました。毎月7時間のフライトをするのは大変なのだということは、やってみなくてはわからないことでしたから。

野嶋 結果的に、自分の中で出店へのGOサインを出したわけですね。

浜口 そうです。一番の決め手は、この国が持っている可能性でした。僕が海外に出店したかったのは、外国で髪を切りたかったからではありません。髪を切るのは手段のひとつであって、本当にやりたいことは「ああ、美容師になって良かったな」と思う人を増やしたいという想いなんです。

日本に、アクアの美容師たちに憧れて美容師になった人たちがたくさんいたように、美容師という職業が憧れになり、カリスマと呼ばれるような存在が生まれ、前向きな美容師が増えることで、結果的に、「クアラルンプールであればとてもレベルの高い美容サービスを受けることができる」という文化を創りたい。そう思ったんです。

野嶋 文化を創る。とても大きな志ですよね。お店には、日本人の方と現地の方、両方いるのですか?

浜口 はい。今、クアラルンプールにある4店舗のうち3店舗が直営で、1店舗は、最初に働かせてもらったサロンに任せています。名前は全て「76 セブンシックス」です。
スタッフは3店舗で35人ほどいるのですが、そのうち日本人は3人いまして、1店舗に1人ずつ。常駐です。

野嶋 日本人のみなさんは、各店舗の店長をされているんですか?

浜口 それが、日本人が店長の店は1店舗だけなんです。あと2店は、ローカルのマレーシアンチャイニーズですね。20代のローカルの人の下で、37歳の日本人が働いています。

野嶋 そうなんですね。

浜口 僕は、サロンは実力主義で、お客様に一番支持を得ている人間が店をまとめていくべきだと思っているので、一番売り上げの高いローカルの人間が店長になっているのです。

野嶋 技術教育は、どのようにされているのですか?

浜口 それは日本のサロンと全く同じステップです。デビューまでは3年かかりますし、モデルハントもさせます。

野嶋 マレーシアでは美容師免許は国家資格ではないですよね?

浜口 そうですね。極端なことを言えば、どこかでハサミをひろってきたら、それで開店することもできます。

野嶋 そのような土壌の中で、3年のレッスンでデビューさせるというカリキュラムは、ローカルの人たちにとっては、とても高いハードルではないですか?

浜口 確かにそうかもしれません。でも、その教育のスタンダードは絶対に変えてはいけないと思っているんです。それをクリアしたということが彼らのステイタスになりますし、僕らが一目置かれるための絶対条件だと思っています。逆に言うと、それを頑なに守ることができなければサロンの存亡に関わると思っています。

そのような教育をしていると、ローカルの中にスターが生まれます。僕たちは、野沢さんや綾小路さんを見て「ああ、あんなスターになりたい」と思ったわけですが、そのような存在に、うちのローカルの店長たちを近づけていきたいんです。今、彼らは日本人スタッフよりもいいお給料をもらっています。そういう姿を見ることも、レッスンへのハングリーさにつながると思います。

日本の美容技術は、確実に海外で勝負できます。特に、「チームで勝負する」ということに関しては、日本人の優位性があります。けれども「俺たちの方が技術が上だ」という意識で制圧しにいくと、なかなか上手くいかないのもまた事実です。ゼロからローカルで支持されるサロンやスタッフを作って行くことは、とても魅力的な仕事だと私は感じています。

野嶋 とても難しいことにトライされていると思いますが、意義のあることですね。

浜口 昨年、セブンシックスアカデミーという名前で、教育の場をオープンしました。今のところはお金をもらうような生徒募集はしていなくて、社内のアカデミーとして機能させています。
どのようにしたら一番効率的な教育プログラムを作れるかということを試行錯誤しているところですが、こちらも、形にしていければと考えています。

野嶋 日本のサロンは、継続されるんですよね?

浜口 はい。続けていきたいですね。もちろん、今いるスタッフも守っていかなくてはいけないですし、やはり日本にお店があって、日本のクオリティや最新のメニューを知るチャンネルがあることは、とても大事なのです。
今後は、マレーシアのスタッフももっと日本に連れてきて、実際に日本を体験してから国に戻るということも進めていきたいですね。

vol40_page3-2_8776

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!