美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

ヘアサロン領域

2014.08.26

表参道と代官山に2店舗を展開するDaBの代表、八木岡氏。数々のコンテストの審査委員長を務め、業界のデザインを牽引する存在である八木岡氏に、これからのマーケット、これからのブランディングについて伺いました。

PROFILE

八木岡 聡(やぎおか さとし)

表参道・代官山にヘアサロン「DaB」を展開。 高いデザイン性とテクニックを誇るヘアデザイナー集団の代表を務める。インダストリアルデザイナーとしても、照明器具や家具、美容器具関連のプランニングやデザイン、さらに化粧品の開発及びディレクション等幅広く手がける。
1995年、株式会社ビタミンズ設立/DaB office/DaB daikanyama開設、1997年DaB MIX開設。1999年、DaB omotesando開設、2003年、株式会社ダブ設立、サロンマネージメントをビタミンズより移管。2011年DaB MIXを拡張リニューアルオープン
2000年、GOOD DESIGN賞受賞、2002年、作品展PRIMITIVE DESIGN開催
株式会社ダブ webサイト → http://www.dab.co.jp/

|第4章|美容師になりたい若者の資質が変わってきた

vol43-IMG_2723

野嶋 以前、八木岡さんの講演で、「今は個と絆の時代だ」とおっしゃっていたのが印象的でした。

八木岡 そうですね。以前は、クリエイティブ志向の人が多かったですよね、この業界。でも、今は接客業としてとらえている人が多いですよね。今日もこれから面接なのですが、今の学生さんは「お客さまを癒したい」とか「人のために尽したい」とか、言いますもんね。
今のような、絆を求められる美容業界だったら、僕は就職していなかったかもしれないと思います(笑)。僕なんか、海外に行ってもなるべく危ない方へ行こうみたいな考えだったし、嗅覚もそういう方向に働いていたタイプでしたから。

野嶋 なるほど。

八木岡 リクルートは、どうですか? 若い人がバリバリ活躍する会社のようなイメージがありますけれども。

野嶋 僕らの会社でも変わっていく部分もあれば、変わらない基準もありますね。採用基準の中でもその人の持っているエネルギー、「面白いやつ、何かしでかしそうなやつを採用しよう」という部分は変わっていません。チャレンジし続ける組織でありたいということなんですね。

八木岡 美容の仕事も、以前は、ベンチャー精神を持つ人の集まりだったと思うんです。でも、今は真逆ですもんね。何かしでかしそうな人なんて、こないです。そういう人はこの職業を選んでないんでしょうね。だって、人を癒して安心させたい人と、ベンチャーのように人を驚かせたい人と、真逆ですもんね。

野嶋 今は、顧客満足度とか、そういう言葉が現場でもよく聞かれます。美容学校を目指す方は、介護や福祉を目指す人とかぶってきているとも言われています。

八木岡 そういうメンタリティを持つ人たちの中で、「美容はその中でもオシャレそうだ」と選ぶ、という感じが、今の感覚なんだろうなというのは、少し寂しいですね。しかし豊かな時代とも言えると思います。

野嶋 DaBが求める人材が、なかなか採りづらいということなんでしょうか。

八木岡 理想とする人は少ないですよね。そのかわり、ルックスが良かったり、真面目さや安定感がある人は多くいます。ベンチャー精神がある人は少ないですよね。
でも、できるだけ、その子の中にあるクリエイティブに対する資質のようなものに刺激を与えて、芽生えさせたいと思っているんです。「いつの時代にもやる人はやる」ことだけはいつの時代でも変わりありません。そのごく少数の人と出会う。そのあたりは、やはり環境が大事だと思っています。

野嶋 環境ですか。

八木岡 やっぱり美容師さんってどういう場所で育つかがすごく大事だと思うんです。クリエイティブの部分って、誰についていたかが重要になります。質のボトムという言い方をした方がいいのかもしれない。その先は本人の才能や努力次第だけれど、ボトムは、どうしても育った環境になると思うんです。

そういう意味では、僕は、ヨーロッパのマイスター制度のようなものがいいと思うんですけれどね。スポーツと似ていて、20歳過ぎてからスタートしてオリンピックを目指すのは難しいだろうというのに似ていて、できるだけ早い時期に、体で覚える部分を体得するのがいいと思いますね。

野嶋 ヨーロッパでは、早くに職業を決めますものね。理想は何歳くらいだと考えられますか?

八木岡 10代がいいと思いますよ。うちでも一番若い子は、高校卒業と同時に美容師免許をとってきている子もいますから。個人的には中卒でもいいと思います。必要な筋肉を最初につけるには、若いほうがいいですよね。先にロジックや知識をつけると、それが邪魔になることもある。

野嶋 今、その部分の教育を、各サロンがやっている状況ですよね。

八木岡 だから、専門学校を否定するわけではないけれど、できれば、職人よりの専門性の高い教育システムになっていってくれると嬉しいですよね。元のインターン制度などは良かったなと思うんですよね。そこに加えて、コミュニケーションや、英語、マーケット、そういうことを学んできてくれたら、そっちのほうがもっと成長するのではないかと思うんですよね。

野嶋 確かに、離職は減りそうですよね。

八木岡 インターン制度には、免許をとるまではリタイアしないという意識を芽生えさせる効果がありましたよね。今の子たちは、嫌だと思ったら、とどまる理由がないから。

野嶋 今後は人の採用もますます厳しくなると言われています。

八木岡 美容の仕事は、学生たちの目に触れる仕事ですよね。これ以上の宣伝効果はない一番のパブリシティ。だから、美容学生が減っているということは、僕たちの仕事が彼らにとって魅力的にうつっていないということの表れでもあると思うんです。

野嶋 普段目に触れている仕事だからこそ、どう働くのか、どんな組織か、といったことも見えてますよね。働く環境に加えて「この仕事カッコいいなあ」とか、「こんなふうになりたいなあ」と思えるかどうか、そして多様性が大事なことだと改めて感じました。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!