美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

ヘアサロン領域

2014.09.10

2011年12月にオープンしてから約2年半。既に青山に2店舗、ニューヨークに1店舗を展開する快進撃で業界の注目を集めているassort。代表のkenさんは、アメリカで生まれ、高校を卒業と同時に単身で日本に。それまでの美容業界の常識にとらわれない自由な発想でのマネジメントについて伺いました。

PROFILE

小林 Ken(こばやし けん)

1984年生まれ。アメリカ・テキサス州に生まれ育ち、美容師になるために日本へ。
名古屋の専門学校で学ぶ。その後、都内2店舗で勤務後、27歳で独立し、「assort」を立ち上げ。
2013年には「assort NewYork」2014年には青山にもう1店舗をオープン。
人生のモットー「十人十色」。店名「assort」の由来は、「assortment:アソートメント」(「さまざまな種類の詰め合わせ」の意)の略。 assort webサイト → http://www.assort-hair.com/

|第4章|世界で活躍できる日本人美容師を増やしたい

vol44IMG_4678

野嶋 Kenさん自身の将来の目標は?

Ken 正直、どんどん変わってきています(笑)。以前は組織を大きくしたいと考えたこともありました。でも今は、上場できるような企業にしたいかというとできないだろうなと思っています。人が商品の仕事なので大量生産はできないな、と。ただ、世界中にお店を出したいという気持ちは変わっていないです。今はニューヨークに1店舗ありますけれど、これからもどんどんいろんな国に出店していきたいですね。
日本人がもっと海外にチャレンジできるための橋を架けたいと思うんです。

今、日本の美容師が、海外で働こうと思ったら物理的に語学の問題やら、ビザの問題やらに直面します。それをなんとかして、気軽に行けるような仕組みづくりをしていきたいな、と。それは英会話のスクールなのかもしれないですし、トレーニングプログラムなのかもしれないし。

野嶋 それはもう、従来の美容の領域を超えていますね。

Ken そうかもしれないです。いろんな国のお客さんと会話を交わすと、物事の考え方が広がってきます。そういう経験をした美容師が増えると、最終的には業界全体が活性化されて、底上げされるんじゃないかなあと思っているんですよね。
僕は、海外に行くなら、早い段階で行ってしまったほうがいいと思っています。あまりこちらに染まりすぎると、なかなか外に出られなくなっちゃうと思うんですよね。こっちでやるのはシャンプーくらいまででいいと思います。
日本のシャンプーは世界に通用するシャンプーなので。

野嶋 カットの技術はどこででも身につくということですか?

Ken 技術的なことよりも、英語を身につける速さとか、環境になじむスピードなどを考えると、若いうちがいいと思うんです。
うちのスタッフも、とりあえず日常英会話とシャンプーを教えたら、2年くらい海外に飛ばして英語を身につけて戻って来てもらって、そこからよーいスタートという感じが理想的だなと考えています。

野嶋 なるほど。

Ken 英語力もついて、自分の言いたい事を言えるようになって帰って来て、それから日本でサロンワークをすると、ずいぶん物の見え方が違うはずです。
さらに、そうやって日本で働いた子が、その後もう一度海外に行きたいとなったときは、すごく強いだろうなと思います。

野嶋 留学機関みたいなものですね。

Ken そうなんです。自分のサロンだけでやっていたら時間がかかるので、提携でもいいと考えています。例えばドイツなどはビザもおりやすいし。お店が全額負担して、インターンシップという形が一番いいと思うんですよね。やはり、人材への投資は絶対しなくてはいけないと思っているので、そこには投資したいと思っています。

野嶋 そのプログラムだったら、ビジネスもできそうですよね。留学機関などは、それをお金とってやっているわけだから。

Ken でも、ビジネスでお金をとると、行けない人が増えてくるんです。だからこそ、会社が投資することに意味があると考えています。
もちろん、うちのサロンにもメリットはあります。人材の教育になるのはもちろん、外国人の集客や、海外に興味のある人たちへの求人での訴求にもなります。

野嶋 それは、いい人が集まってきそうですよね。

Ken そうですね。どこもやっていないことなので、そこに期待してくる方は多いですね。

野嶋 assortに入社したいと希望してくる人は、やはり、海外で働きたいという人が多いんですか?

Ken 圧倒的に多いですね。海外で働きたいという美容師は、以前よりも増えたように思います。あともうひとつは、いろんな技術を学びたいという人が多いんです。

野嶋 それは、オールラウンドプレイヤーになりたいという意味ですか?

Ken そうです。このあたりのサロンは、ターゲットを絞っているお店が多いですけれども、意外と若い人たちって冷静に自分の将来のことを考えていて、10年後を見据えてオールマイティにやりたいという人も多いんですよね。うちは、いろんなタイプのスタイリストがいますから。お客さまも、お子さんもおばちゃんも外国人もいますしね。

野嶋 今の若い人たちが、その多様性を見てサロン選びをしているというのは、とても興味深いです。スタッフの多様性と、働き方の多様性、そしてお客さまの多様性。これからの美容業界のキーワードになる部分ですね。Kenさん、オープンから、ずっとアクションを続けていますよね。これからもますます加速しそうですね。

Ken  僕自身、あまりリサーチするタイプじゃないんですよね。基本的に、思ったことはそのまま行動にうつして、後から調整していくタイプです。やらないと始まらないし、考えていたらなかなかスタートできない。だから、これからも、まずやり始めて、やった後にズレを補正していくという感じで進んでいくんだと思います。

野嶋 それが、最初に言っていた、「新しい美容の形」につながるのかもしれませんね。今日は、ありがとうございました。

(文/佐藤友美・写真/中野愛子)

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!