学ぶ。つながる。発信する。美容の未来を創る場所。
先輩女性インタビュー
長く活躍しているさまざまな女性スタッフに、どんなキャリアを歩んできたのかインタビューしていきます。
自分なりの「なりたい私」を見つけてください!
vol.110
高い技術でリピーターを増やし続けている「ネイルサロン muu mii」。そこで活躍する平田米乃さんは、5歳のお子さんを持つママネイリストです。妊娠・出産で仕事を離れた時期もありましたが、離婚後に0歳の赤ちゃんを育てながら、ネイリストとして再スタートを切りました。後れを取り戻すべく練習に励み、現在も次々に登場する新デザインの技術習得に余念がありません。「ネイリストの仕事は充実感があります」と微笑む平田さんに、これまでの道のりと今後の目標を伺いました。
Staff Data
平田米乃(まいの)さん 28歳
ネイリスト。ネイルサロン muu mii(東京都北区)勤務。
ネイリスト歴6年。既婚。5歳の女の子のママ。
9:00~17:00で週4日出勤、日曜休みのパート勤務。
★…ターニングポイント
高校を卒業後、アパレル業界に就職。勤務先の同僚がネイルを勉強しており、検定のモデルを手伝っているうちに、ネイリストへの興味が芽生える。
会社勤めをしながら、ネイルスクールに通い始める。
会社を辞めて、ネイルサロンへ転職。ネイリストとして働きながらスクールにも通い続ける。
結婚し、妊娠・出産を機にサロンを退職。
★離婚してシングルマザーに。産後約半年で、前職の同僚が開業したネイルサロンに入社する。
子どもが保育園に入り、自宅から近い「ネイルサロン muu mii」に転職。
現在の夫と再婚。ネイリスト検定1級とジェル検定上級を取得。
いずれは認定講師の資格を得て、働き方の選択肢を広げることが目標。現在は認定講師資格試験の受験資格のひとつである、全日本ネイリスト選手権への出場を目指して練習中。
愛娘の優乃(ゆうの)ちゃんと夫と、家族旅行での一枚
サロンを早めにクローズして、子ども同伴の食事会が開催されることも
子どもができて変わったのは、心の持ち方。職場でのトラブルを持ち帰って子どもにあたってしまうことがないように、感情のコントロールを心がけているそう
A. 近くに住む両親に助けてもらっていました。
両親が自宅近くに住んでいるので、子どもが0歳の時は実家に預けて出勤していました。1歳から保育園に入ることができて、そこからより働きやすくなりましたね。それでも急な発熱などで保育園から呼び出された時には、親にお迎えを頼むこともしばしば。助けてもらって本当にありがたかったと思います。
産後最初に入社したサロンは前職の同僚が立ち上げた店なのですが、彼女にもお子さんがいるんです。そのため出勤時間や休日に配慮してくれました。私がお客さまを施術する間、彼女が子どもを見ていてくれたことも。仕事と育児を両立できていたとはとても言えませんが、サポートしてくれる環境には恵まれていたと思います。
「お客さまの希望するデザインを叶えられないことには、仕事になりません。新しいデザインがどんどん出てくるので、日々勉強です」と平田さん
A. 資格を持っているおかげで、再就職がしやすかったことです。
やはり「手に職」があるというのは安心です。妊娠・出産で一度仕事を辞めたとしても、戻ろうと思えばすぐに戻れる。離婚して仕事を探した時に、資格を取っておいてよかったと心から思いました。
ネイリストの仕事は施術の時間が区切られている上に、施術中はすごく集中するので、時間の流れが早く感じられます。その充実感がいいですね。それにお客さまからいろいろなお話が聞けるのも、この仕事の魅力。子どもの話をはじめ、おすすめのお出かけスポットや美容アイテムなど…。情報をたくさんいただけるので、お店に出るのが日々楽しいです。
オーナーの真栄平さんとも、会話が弾む心地よい関係。急な休みが生じた時には、コミュニケーションアプリを使って全スタッフへいっぺんに連絡をとっているそう
A. ママだけでなく全スタッフで協力し合える環境があり、とても働きやすいです。
どんなスタッフがいるのかは知らずに応募したのですが、入社してみたらママスタッフをはじめ既婚者の多いお店でした。オーナーにもお子さんが2人いるんですよ。そのため働きやすさは抜群です。シフト制なので、子どもの行事などで休みたい日の希望は聞いてもらえますし、予約が入っていなければ、当日に早上がりさせてもらうことも。自分が体調を崩したり、子どもが熱を出したりして出勤できなくなった時には、お休みだったスタッフが代わりに出てくれています。ママスタッフもその他のスタッフも、みんなが協力してくれるので、本当によい職場環境だと思います。人間関係は働く上でとても重要ですから、ここへ転職してよかったです。
ネイリストは、頑張って取った資格と積み重ねた技術を活かせる、やりがいのある仕事です。出産で辞めることがあったとしても、やる気があればすぐに戻れます。でもブランクが長くなるほどに腕が落ちてしまうので、あまり休まずに、継続することが大切。私は妊娠・出産で1年ほど現場を離れましたが、久しぶりに戻った時には感覚が鈍っていて、そのために少し自信を失いました。それから練習を重ねて、徐々に技術と自信を取り戻しましたが…。ママになってもネイリストを続けていくのなら、休みの間も練習しておいた方が安心ですよ!
Salon Data
新規会員登録を頂くと、メルマガで最新記事や人気記事のお知らせをお届けします。また、セミナー・イベントの申し込みや、動画によるセミナーの視聴も無料で可能になります。