美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

2013.01.18

Facebookで数多くのファンを獲得し、ソーシャルメディア活用の先進例として注目を集めるファッションブランド「satisfaction guaranteed」を率いる佐藤俊介氏。 ヘアサロンからネイル、エステティック、ヘッドセラピーなどのほか、コスメ事業やカフェ事業までを手掛けるトータルビューティー・ブランド「uka」のバイスプレジデントである渡邉弘幸氏。
ブランドビジネスに精通したおふたりに、ブランドビジネスの可能性についてディスカッションしていただきました。

PROFILE

佐藤 俊介 × 渡邉 弘幸

佐藤 俊介(さとう しゅんすけ)
2001年日本大学理工学部建築学科卒業後、バリュークリックジャパン株式会社などを経て、2006年株式会社エスワンオー設立、代表取締役CEO就任。2007年にインターネットを活かしたアパレル事業を開始し、メイド・イン・ジャパンにこだわった「satisfaction guaranteed」をローンチ。2010年シンガポールにSATISFACTION GUARANTEED PTE LTDを設立し、Founder&CEO就任。2011年株式会社サティスファクションギャランティードジャパン設立、 代表取締役社長CEO及び、株式会社エスワンオーインタラクティブ代表取締役会長就任。「satisfaction guaranteed」は、現在世界20カ国以上、300万人以上のファンをFacebookで獲得し、ファッションブランドでは国内第1位、世界ランキングでも26位を獲得。ソーシャルメディア活用の先進例としてテレビや雑誌など数多くのメディアに取り上げられ、全国で講演も多数行っている。2012年4月にはシンガポールで開催されたAPEC(アジア太平洋経済協力)にて単独スピーチも務めた。

渡邉 弘幸氏(わたなべ ひろゆき)
明治大学政治学部政治学科卒。1988年株式会社博報堂に入社。営業局に配属。担当したコミュニケーションはJR東海新幹線、コスモ石油、ネスレ日本、キットカット、本田技研工業二輪車(グローバル)、本田技研工業ワールドワイドブランドイメージサーベイ、日本興業銀行・富士銀行・第一勧業銀行の統合(現みずほ銀行)、三菱電気冷蔵庫、三菱電機エアコン、三菱地所丸の内ブランディング、三菱地所丸ビル開業、三菱地所新丸ビル開業、三菱地所企業広告、三菱地所ホームなど。2006年同社営業部長に就任。2009年株式会社博報堂を円満退社後、同年株式会社向原に取締役副社長として入社。EXCeL(エクセル)からuka(ウカ)へブランドスイッチし、ukademy、R&D、ukaネイルオイル、ukafeを立ち上げる。株式会社向原商事代表取締役社長を兼任。

|第5章|「総戦力、総収支」で美容業界を盛り上げる

「総戦力、総収支」で美容業界を盛り上げる

野嶋:satisfaction guaranteedのFacebookページでは、日本的な、しずる感のある写真がたくさんアップされていますが、それもブランド戦略の一環なのでしょうか。

佐藤:世界中の誰が見てもわかるということはすごく意識していますね。日本人は日本語に誇りを持っている一方で、頼りすぎている気がします。例えば、「そうだ 京都、行こう。」というコピーがありますが、日本人はそれを聞いただけで理解できるし、イメージがわく。だから、どうしてもコピーに頼ってしまいがちなんですが、誰が見てもわかるようにするために、写真を工夫したり、言葉をあえて使わなかったりしています。

野嶋:渡邉さんはいかがですか?

渡邉:僕は逆に、今の会社に転職して、最初に意識したのが言葉でした。美容業界は感性の世界なので、あまり言葉を重要視しない文化があって。そこで、ビジュアルとキャッチコピーのコンビネーションで広告を作るといったことをしてきました。それはこれからも続けていきたいと思っています。ただ、Facebookなんかは海外の方からのアクセスも増えてきていて、日本語で書いている言葉は100%理解していただけない。グローバルな視点では、佐藤さんのようなビジュアルの捉え方も考えていかないといけないなと、あらためて思いました。

佐藤:広告におけるキービジュアルは、フリークエンシー、つまり接触頻度をできるだけ低くしたいわけですよね。できれば1回で届かせたい。でも、ソーシャルメディアの場合は、フリークエンシーがすごく高くて、毎日見る。だから、1回でわかってもらわなくてもいいんですよね。タイムラインで何度も何度も見せていくことができる。積み上げ式のブランディングが可能なんです。そういうことが、やっているうちにわかってきました。

野嶋:では、最後におふたりから、今日この時間で感じたことなどをお話しいただけますでしょうか。

佐藤:日本は高齢化が進んでいて、僕はよく「絶滅危惧種」だと言っています。アジア展開を考える時にはローカライズが大事だという話をしましたが、これからは日本におけるローカライズも考えていく必要があると思います。例えば、高齢者向けのビジネスに寄せていくとか。要するに、時代にマッチした行動をいかに早く取れるかが重要だと思いますね。

渡邉:僕は「総戦力、総収支」の話にとても共感しました。容業界に入った時に、16万円する高機能のホワイトボードを買いました。ブランド戦略を人と語っていく時に、ホワイトボードは欠かせないツールですから。でも、オーナーには「うちはこんなものに16万円も使うような会社じゃない!」と怒られたんです。そこで僕は、コミュニケーションとか人に伝えていくということを怠っているから、美容業界はダメなんじゃないかっていうことを話したんですよね。

 ホワイトボードを1枚買ったところからスタートして、今、うちにはスタッフが約150人ほどいますが、技術者ではなく、本部で活動しているスタッフが16人もいます。美容院としては、おかしなことかもしれません。ただ僕は、日本の美容には素晴らしいポテンシャルがあると信じているので、いろいろな人材の総戦力、総収支で業界を盛り上げていきたいと思っているんですね。ですから、佐藤さんのような方にも協力していただいて、何か事例を作っていきたいなと感じました。

野嶋:どうもありがとうございました。2年ほど前に佐藤さんのお話をうかがって、その力強い思いや行動を、いつか美容業界の方にお話しいただけたらと思っていたので、今日こうして実現できたことを非常にうれしく思っています。渡邉さんもどうもありがとうございました。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!