美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

ヘアサロン領域

2014.01.27

新潟県に9店舗。68人のスタッフを擁するリッチグループ。 7年前から、職業訓練校を併設し、スタッフ教育の仕組みを変えました。 労働時間の課題と、賃金、生産性アップの課題に対して、真っ向から取り組んでいらっしゃる佐藤さんが考える 「これからの美容業界のあるべき姿」について伺いました。

PROFILE

佐藤 浩敬

新潟県内9店舗を展開し、認定職業訓練校新潟ビューティアカデミーを開設。 美容師の笑顔がお客さまの笑顔に繋がると信じ、美容業界の仕組みや育成環境の再構築を中心としたスタッフの働きやすい環境作りとキャリアパスプランに注力している。 また、週2日サロンワークとメーカー講師などで全国で講習するなど経営者と美容師の両立を続けている。
Ricci Group webサイト → http://www.ricci.co.jp/

|第2章|職業訓練校のシステムを活用したレッスン方法

vol.35-page2

野嶋 職業訓練校のことについては私もいろいろ知りたいと思っていました。 今日拝見させていただきましたが、1階に店舗があって2階に新潟県職業訓練校って看板が出ていましたよね。
そもそも認定校とはどういう活用の仕方があり、どんなメリットがあるのでしょうか。先ほど育成に関する材料費とコストは学校の方で賄えるという話がありましたが、もう少し具体的に教えていただけますか。
まず、職業訓練校の認定って、申請してすぐ取得できるものなんでしょうか。

佐藤 そうですね、そんなに難しいことではないと思います。よっぽどのことがない限りは取得できると思います。訓練校自体を作るにあたっては、1コースあたりの最低人数が決まっていて、1コース5人以上という決まりがあります。私たちもはじめは人数を確保できなかったので、他の3つのサロンさんと合同でスタートしました。
いちばんのメリットはやはり助成金を活用できるということ。国からの補助金なのですごく多いというわけではないのですが。多い時で年間で200万〜250万円ほどになります。ただ、多くないとはいっても、200万〜250万円を使える純利益を出すためには、億単位に近い売り上げを出さない限り原資が出てこないわけです。ですから、助成金の仕組みを活用し続けることでスタッフにはいろんなメリットが生まれますね。
ただ、助成金だけをターゲットに絞ってやってしまうと絶対に継続できないんです。スタッフ教育とか環境改善の一環として継続することが大前提で、何より新しい人を雇い続けるということが大事になってきますね。1コースにつき一人1回までしか助成金の対象にならないので、順次新しいスタッフを入れていく形にしていかないといけません。そしてその新人が訓練校の中でちゃんと育つ仕組みを作っていかなくてはいけない。それがいちばんの課題ですね。うちは今年で7年めでしょうか。

野嶋 なるほど。申請自体は難しくなくても、継続が大変なんですね。

佐藤 もうひとつのメリットは、サロンとは別の教室を設けることによって、日中のトレーニングができるということです。営業後の疲れた体でレッスンするよりも心身ともにフレッシュな日中に集中して5〜6時間レッスンしたほうが効率よく吸収できますし、レッスン時間自体の短縮にもなり拘束時間を減らすことができます。実際、うちのサロンの練習時間は他のサロンの半分くらいではないかと思います。

野嶋 つまりその時間は教育訓練の時間であるということでシフトを切り替えているということですね。

佐藤 そのとおりです。2週間に1回、日中にみっちり練習する。あとはそのお店に帰って反復練習のためのレッスンという形をくり返します。
ただ弊社の場合は、土日はプライベートの時間やリフレッシュの時間にあててほしくてレッスン無しにしているのと、休日はお休みにしています。結果、平日4日間の夜の練習。しかも夜は最長で22時までと決めています。
 

野嶋 帰りの時間も決めてしまって、その中でやれることをやるんだというほうが、かえって生産性が上がってくるんですね。

佐藤 そうですね。集中する時間が大事なのであって、練習時間の多さが大事なわけではないと考えています。時間が短くても集中したほうが成長も早い。その仕組みを作っていくことが課題かなと思ってます。

野嶋 講師はどういう方がやってらっしゃるんですか?

佐藤 講師は私と各店の店長。そして外部講師を招聘する形です。僕の考え方として最初の3年間にしっかりした技術が学べれば、後は放っておいてもある程度は育つと思っています。ですから、面倒くさがらずにトップの人間がいちばん大事な3年をどれだけケアして教えていけるかということが大事だと思っています。

野嶋 それはすごく大事なことですよね。組織全体で取り組むということ。一人のスーパープレイヤーを作るのではなく、全員で同じように成長していける場を作っていくということですよね。

佐藤 うちの店は、底辺の底上げをやっていくということに重きを置いています。よく、「これだけの人数がいて僕が直接教えるのはどうなの」っていわれることがあるんですが、規模は変わってもやるべき事は一緒だと個人的には思っています。
いかに挫折する人を作らないか、いかに落ちこぼれを作らないかっていうことがたいせつだと思うんです。挫折して辞めた人間の声を、外にいる人が聞いてしまえば、やっぱり美容師はたいへんなんだって思ってしまうでしょうしね。
もし最悪リタイアしてしまったとしても、そういう思いを抱えさせたまま辞めさせないことも、じつは、新しく雇用を捻出する意味では大事なのかなと思っています。

野嶋 いままでお話にあった以外に、訓練校でレッスンするメリットはありますか。

佐藤 同期のつながりができることで、離職率が少なくなるということでしょうか。同期が一堂に会して練習するメリットがやっぱり大きいように感じます。
1つのお店にいる同期は一人か二人なので、なかなか同じ大変さを共有できないんですよね。

野嶋 励まし合いながらお互いに刺激を感じながら、ということですね。

佐藤 そうですね。AさんがBさんに相談してちょっとネガティブなことを言ったとしても、同期がそろっていたら、そこでCさんが「いやそうじゃなくてこういう考えもあるんじゃない?」っていう横やりが入ってくる。そういう多様な関係性を築けることが大事だと思っています。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!