美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

ヘアサロン領域

2014.10.27

今年30年を迎えるMINX。いつの時代も美容業界に革命を起こし、時代を牽引する存在であるMINXの代表、高橋さんにお話を伺いました。 「破壊と構築」「時流を読む」「知名度から認知度へ」。次々とキーワードが飛び出したインタビューをまとめました。

PROFILE

高橋 マサトモ(たかはし まさとも)

1956年生まれ。東京 原宿、青山、下北沢、銀座にMINX(5店舗 社員200人)を経営。1985年の独立以降、日本のアバンギャルドの先駆者として精力的に活動。
1994年、美容業界初の全国7大都市でのヘアショー。1997年にはヘアショーのジャパンツアー開催。2011年には、美容師で初の東京優秀技能者(東京マイスター)知事賞受賞。
美容室経営者が多く集うセミナー「高橋塾」を10年以上毎年開催。 MINX webサイト → http://www.minx-net.co.jp/

|第2章|サロンのブランディング

vol47_page4_4848

野嶋 先ほどの「必要とされていたい」という話をもう少し詳しく聞かせてください。個人としてのスターを作っていくというよりは、MINXというチームブランドを強くして輝かせるという方向性なのでしょうか。

高橋 確かに、世の中に必要とされるスターというのは限りがありますから、組織としてしっかりブランディングしていくことは大切だと思います。200人近くのスタッフがここで生活しているわけですから、会社として継続していける基盤は重要だと思っています。

ただ、一方で、自分たちの足元を見ると、MINXだから撮影やセミナーの仕事をいただけているわけではなく、やはり人に対して仕事の依頼があるんですよね。これはサロンワークでももちろん同様です。だから、やはり人を育てていくということは絶対に必要です。全員が全員、人前に出るのではなくても、やはり前に立って走ることができる人間がいないと、ブランドも保てないと思うんですよね。だから、サロンブランディングだけではなく、そういう強い個人をピンで育てることも必要です。

野嶋 チームとして強い組織を目指しながら、スターも育てていく。

高橋 贅沢なことを言っていますよね(笑)。サロンのブランディングについていうと、僕は地方にMINXの名前で店を出す予定は一切ありません。確かに地方は投資も低くてすみますし、成功すれば利益も大きいのでしょうが、そのぶんリスクもあると思うんです。今、東京のど真ん中で闘っているスタッフたちが、今やっている教育を地方でもこの先同じように続けていけるのか、というところが一番ですね。

野嶋 なるほど。

高橋 周りのサロンさんが地方にお店を出店するという話を聞けば聞くほど、だったらうちは出さない。もし出すなら例えば銀座に10軒出すことを目指そうと考えます(笑)。

野嶋 僕はブランドとは、顧客との約束だと思うんです。MINXさんは流行を生み出す地域にずっと居続けるのだということを30年ずっと継続していることで、顧客から信頼され、ブランドの価値を守り続けることができているのだと感じます。

高橋 そう言っていただけるととても嬉しいです。サロンの作り方に関しては、スタッフの人数によって、自分の考え方も変わってきたと感じますね。うちは5人で15坪からスタートしたんです。その頃はヘアショーだ、撮影だといって、自分が先頭きってハサミを振り回していた時代です。

スタッフが50人になったときがひとつの区切りでした。あ、これはちゃんとした仕組みを作っていかないといけないと思ったんです。100人になったときは、自分自身の役割を変えていかないとサロンを維持できないと感じました。そこで、ハサミをマイクに持ち替えて、経営の話をするようになったのです。

野嶋 高橋さんが書かれた『真似たい仕組み』を拝読して、そして今のお話を伺って、「MINXの仕組みというのは、ブランドの高さを作っていくための仕組みなのだ」ということが、今日、とてもよくわかりました。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!