【調査】ターゲットは20代男性!?理美容室でやってみたい薄毛対策、ランキング1位は?
ホットペッパービューティーアカデミーが発表するデータを、研究員の解説や事例を交えながらご紹介するページです。
今回は「薄毛に関する意識調査2022」(2022年10月)から男女の薄毛対策の実態や、理美容室でのやってみたい薄毛対策メニューをご紹介します!
(解説:ホットペッパービューティーアカデミー研究員 田中公子)
「薄毛を気にする人」のボリュームは?
最初に薄毛を気にする男女がどのくらいいるのかデータをみてみましょう。
男性は「薄毛である」が26.0%、「薄毛ではないが、不安がある」が21.5%と、20代~60代男性の半数近くが薄毛である、もしくは、薄毛になることを不安に感じています。
女性は「薄毛である」が8.0%、「薄毛ではないが、不安がある」が24.6%と、合計すると女性の約3割を占めます。
「悩みが大きい」=「マーケットニーズがある」ととらえると、男女とも「薄毛」はポテンシャルの大きいマーケットと考えられます。
薄毛が気になりだした年齢は?
薄毛が気になりだした平均年齢は、男性は37.9歳、女性は41.1歳。ミドル男性、オトナ女性になると同時に気になりだすようです。
さらに2020年から2022年まで、男女とも年齢が若年化しています。薄毛の原因には、生活習慣や食生活、ストレスなども関係していると言われていますが、コロナ禍の環境変化も影響しているのかもしれません。
費用の上限はいくらまで?
では実際、費用はどのくらいまでかけようと思っているのでしょうか?実は薄毛対策にかけてもよいと思う金額の上限が最も高いのは、20代男性です。
薄毛が気になりだした年齢(37.9歳)と比べると、ずいぶん年齢が離れています。つまり、「薄毛がまだ気になる前」=「予防」の段階で最も金額をかけたいと思っているのです。
なお女性の中でも、最も金額が高いのは20代女性。つまり男女とも、薄毛対策は「予防」に対する投資意欲が高そうです。
「効果実感の高い」薄毛対策、1位は?