リピーター化のカギは”技術”よりも”予約のしやすさ”
価格帯別:現在利用しているサロンの継続理由TOP5
※女性15~69歳・美容室1年以内利用者
ホットペッパービューティーアカデミー「美容センサス2024年上期<美容室・理容室編>」
高価格帯(10,001円〜)のリピーターがサロンを継続する理由として最も多く挙げたのは、「ネット予約できる」でした。
2位の「スタッフの技術が高い」を上回っており、利便性が“技術力”以上に重視されていることがわかります。
サロンを“通い続ける場所”として選ぶ際には、「予約のしやすさ」が日常的な利用のしやすさに直結していると考えられます。
さらに注目したいのは、高価格帯では他の層に比べて、「自分でイメージした通りの仕上がりにしてくれる」や「スタッフの気遣いや対応が良い」が上位に入っている点です。
つまり、“通いやすさ”に加えて、“期待以上の体験”が継続の決め手になっているのです。
ネット予約の導線整備と、仕上がり・接客へのこだわりが、高価格帯のリピーターづくりにおいて、両輪のような役割を果たしているといえます。
「高価格帯=高級志向」って本当?選ばれる理由と実践のヒント
高価格帯(10,001円〜)の女性は、高級感よりも「納得感」や「安心感」を重視する傾向があります。
初回来店時には「ネットの口コミ」や「予約・口コミサイトでの比較検討」が決め手となり、価格ではなく信頼できる情報から自分で選ぶ傾向が強いことがわかりました。
また、リピートの理由では「ネット予約できる」が最上位。
加えて、「仕上がりの再現性」や「スタッフの気遣い」など、通い続けたくなる体験価値も重視されています。単に価格を上げるのではなく、「納得できる理由」が見える設計が重要です。
✅ ホットペッパービューティーでの実践ヒント
- 口コミを充実させて、信頼感を後押し(サロンからの返信も丁寧に)
- 写真の数・更新頻度・クオリティ(統一感)を大切に
- ネット予約の導線をスムーズに。枠開放を意識し、指名予約・再来予約をしやすく
- “高品質なお試し”ができる初回クーポンの活用で心理的ハードルを下げる
高価格帯層は、“価格以上の価値がある”と感じられればリピーターになりやすい層です。ホットペッパービューティーを活用して、その納得感をどう伝えるかがカギとなるでしょう。