美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

「ネットの口コミ」は具体的な技術重視!

出典:美容サロン利用に関する調査(複数回答)(ホットペッパービューティーアカデミー)

続いてホットペッパービューティーなどの「ネットの口コミ」について見てみましょう。

こちらでは「仕上がりの満足度」を重視する人が62.1%とさらに高くなり、2位にも「施術の丁寧さ」(52.1%)が選ばれています

ネットにおいては、口コミを書いている人自体を知っているわけではないため、スタッフとの人間関係などの感情的な要素よりは、具体的な技術に関する評価がより重視されていると考えられます。

例えばお会計時などに「施術後の感想をお聞かせいただけると今後の技術向上につながります。ぜひ口コミを投稿して体験をシェアしていただけるとうれしいです」といった一言をお客さまにお伝えしてみるのもいいかもしれません。

 

出典:美容サロン利用に関する調査(複数回答)(ホットペッパービューティーアカデミー)

「ネットの口コミ」においてもうひとつ重要なのは、「ネガティブな(悪い)口コミ」やその対処です。

実際にアンケートでも悪い口コミの有無」を重視すると答えた人は33.1%存在しました。ただし、だからといって「ネガティブな口コミがついたらもうダメ」では決してありません!

今回の調査では「悪い口コミへの返信内容」を重視している人も17.7%にのぼり、サロン側の対応まで含めて判断したいと考えている人も多いことがわかります。

つまり、もしネガティブな口コミがついてしまっても、返信次第で挽回のチャンスが巡ってくるということです。お客さまの気持ちに寄り添って丁寧な返信を心がけましょう。

ホットペッパービューティーアカデミーの動画「口コミ対応術」でも解説していますが、口コミ対応の際に大切な心構えは「口コミはお客さまにとってはすべて真実」であるというスタンスに立つことです。言い訳のような返信をしたり、お客さまが悪いと言っているように見えたりする返信にならないよう、心がけるとよいですね。

サロンからの返信は「未来のお客さまへのメッセージ」です。これから予約を検討してくださる方が読むことを考え、不快にならない言葉を選択しましょう。

EDITORIAL NOTE

今回の調査では、美容サロンにおける「口コミ」について見てきました。

結果としては、何か「意外性がある」というよりも、お客さまのストレートな思いがまっすぐに表れているように感じられました。

口コミをしっかりと増やしていくことはサロンの信頼性を高めるだけでなく、新しいお客さまを引き寄せる力も持っています。

簡単に「ここを変えたらOK」という魔法のような方法はありませんが、一人ひとりのお客さまに丁寧に対応することで少しずつ変化を積み重ねていけるといいですね!

1 2

<美容サロン利用に関する調査 >

  • 調査期間:2025年3月7日(金)~3月10日(月)
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象と回答者数:ヘアサロン・ネイルサロン・アイビューティーサロン・リラクゼーションサロン・エステサロンのいずれかを1年以内に利用した方(1,000人)

文責

  • 江頭茉里

    江頭茉里(えがしらまり)

    ホットペッパービューティーアカデミー研究員

    英語教育関連の数社を経て、2020年に株式会社リクルート入社。社会人向け英語学習サービス「スタディサプリENGLISH」のコンテンツディレクターを経験し、2024年より現職。

    調査研究員として、研究員コラム等での解説を担当。

    月に1回は必ずヘア・ネイルなど各種サロンを巡り、自分への「ごほうびDay」を実施している美容好き。

研究員コラム一覧へ

調査カテゴリ

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!