美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

お客さまが美容診断で重視するのは何?

出典:美容診断に関する調査【カスタマー】(複数回答、ホットペッパービューティーアカデミー)

お客さまの視点では、美容診断を受ける際に何を重視するのかについても調査を行いました。受けたことがある方には重視したことを、受けたことがない場合は今後受ける場合を想定して重視しそうなことを尋ねています。

重視するポイントとしては、「診断料・価格」を気にかける人が最も多い結果となりました(48.9%)。

一方で、結果のわかりやすさ、専門性や正確性、信頼できる場所で、信頼できる人に見てもらいたいという声も多くあがっており、価格だけではなく「納得できる診断体験」を求めていることがわかります。

美容サロンのスタッフは、もともと美容に関する幅広い知識を持っている場合がほとんどでしょう。また、実際の接客や施術で多くの経験を積み重ねており、診断に関しても自然に高い専門性を持っている人が少なくありません。

こうした強みを改めて打ち出しながら、診断結果をわかりやすく織り交ぜて接客にあたることで、お客さまにとって納得感のある体験を提供しやすくなるのではないでしょうか。

EDITORIAL NOTE

私の担当のネイリストさんは、毎回私の肌や雰囲気にぴったりと合う色やデザインをとても自然に提案してくださるので、「プロの感覚ってすごいな」といつも思っています。

一方で、診断という形で言葉にしてもらうことで、改めて「似合う理由」がわかったり、自信を持てたりすることもあるのかなと感じています。

診断と経験、どちらかだけが正解ということではなく、それぞれの強みを取り入れながらお客さまの「キレイになりたい」気持ちを叶える方法を選んでいけるといいですね。

1 2

<美容診断に関する調査【カスタマー】

  • 調査期間:2025年6月13日(金)~16日(月)
  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査対象と回答者数:ヘアサロン・ネイルサロン・アイビューティーサロンのいずれかを1年以内に利用した女性(1,000人)

<美容診断に関する調査【サロンスタッフ】 >

  • 調査期間:2025年6月11日(水)~25日(水)
  • 調査方法:サロンボードからのアンケート回答(サロンが回答)
  • 調査対象と回答者数:ヘアサロン・リラクゼーションサロン・エステサロン・ネイルサロン・アイビューティーサロンのいずれかのスタッフ(2,227人)

文責

  • 江頭茉里

    江頭茉里(えがしらまり)

    ホットペッパービューティーアカデミー研究員

    英語教育関連の数社を経て、2020年に株式会社リクルート入社。社会人向け英語学習サービス「スタディサプリENGLISH」のコンテンツディレクターを経験し、2024年より現職。

    調査研究員として、研究員コラム等での解説を担当。

    月に1回は必ずヘア・ネイルなど各種サロンを巡り、自分への「ごほうびDay」を実施している美容好き。

    日本化粧品検定1級取得。

研究員コラム一覧へ

調査カテゴリ

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!