ヘアサロン領域
2013.02.13
代官山のヘアサロンでの勤務を経て、2009年1月、夫婦で沖縄に出店。「デザイン提案型美容室」をキャッチフレーズに、沖縄に新風を起こしている「es」。
出店のいきさつから、地域の美容師同士のつながりづくり、今後の沖縄美容の可能性まで、オーナーの上村さんにお話を伺いました。話は沖縄的口コミの広がりかたから、美容が街に与える影響まで広がり……。
(取材協力:ザ・ナハテラス)
PROFILE
上村 コウイチ
神奈川県横浜市出身、1970年生まれ。渋谷国際文化理容美容専門学校卒業後、横浜のサロンで4店舗のマネージャーを経験、最大時50名の部下と4名の店長の舵を取る。東京吉祥寺のサロンに入社後代官山のサロン出店にOPENINGから参加。店長を務める。サロンワークを中心に、一般紙や業界誌の撮影にも参加、メーカーの講師活動や新商品の開発にも加わる。2009年、沖縄にatelier [ es ] HAIR DESIGNを設立。3名でスタートしたサロンには2013年1月現在、8名のスタッフが在籍し、オープン以来4年間、スタッフ定着率は100%。退職者は1名も出ていない。2013年春には新卒採用が1名決定している。 2012年中には美容業界誌「Ocappa」でのフォトコンテスト入賞。「しんびよう」「TOMOTOMO」「Snipstyle」などにも作品が掲載された。
|第3章|掃除、役職、係、レッスン、ミーティング 全てが決められていないサロン
上村 Twitterの更新は、今までずっと僕が1人でやってきたのですが、だいぶ実績も出てきたので、スタッフにもやり方を伝えてみました。最近やっとスタッフもできるようになりましたね。
野嶋 形からじゃなくて、実から入っているんですね。それがすごい。
上村 僕がやれば済むことは僕がやればいいと思っているんです。
これは入社するスタッフに必ず言うことなのですが、「うちは掃除とか、役職、役割、係は一切ないよ。レッスンもなければミーティングもないから」と。実際ないんですよ。一切やらないです。
例えば汚いところがあったら、汚いと気付いたあなたがやりなさい、って。ここを掃除しましょうというルールを作るのではなく、気付いた人がやる。今までの経験上、決められたルールって、1回続かなくなったら、もう2度と復活できないと思っているので。
野嶋 自ら考える力を育成していく、と。
上村 はい。レッスンも時間を決めてしまうとそこしかやらないんですよね。ミーティングもやり慣れちゃうと、今日のミーティングは何話そうかな、となってくる。こんなに無駄な時間はないと思っているので。
うちは13時オープンなのですが、午前中が毎日空くので、ここを自由に使っていいよって開放しています。そうすると、みんな勝手にレッスンにくるんですね。僕もできるだけいるようにしています。教えに来ているわけではなく、いるだけです。聞かれれば教えられる状況だけ作って。オープン時間は決まっているから、内容が濃いレッスンを毎日続けられる。
ミーティングは必要な場面もあるんですけど、たかだか8人しかいないサロンでミーティングをしないと意思の疎通ができないような関係性では困るっていうスタンス。今のところ、問題はないというより、問題があればちゃんと話すっていう状態になっています。
野嶋 思いきった振り切り方だと思いますが、素晴らしいですね。
上村 自分自身がこういうことは嫌だった、と感じていた部分を全部ひっくり返したお店なんです。
野嶋 先ほど、オープンが13時からとおっしゃっていましたが、この地域では珍しいですよね。
上村 はい。お客様層を考えると、やはり夜型のサロンにしたかったんですよね。13時スタートで21時が最終受付。土日は3時間ずつ繰り上げています。
この営業時間にした理由は2つです。ひとつは労働時間を守るということ。もうひとつはお客様をうちのほうで絞り込めるということ。小さいお子さん、おばあちゃんはごめんなさい。他にいっぱいいいサロンがあるから、そっちに行ってね。平日の夜にヘアサロンに行けば土日が使えるというアクティブな人がメインターゲット層ですという意思表示ですね。
朝があくというのは自分にもスタッフにもいいみたいですね。銀行、買い物、何かの契約、大抵のことが休みを待たずにできるから。なおかつ、自由に使っていいわけだから、用がなければみんなレッスンに使うんですよ。朝レッスンしているから夜は心おきなく帰れる。
野嶋 自主的にレッスンすることを信じるというのは、なかなかできないことだと思うのですが。「レッスンだから来なさい」と強制するケースが多いですよね。
上村 うちの場合、1人めのアシスタントが自主的にレッスンするようになって、下の子たちも気付けば同じようにしているという感じです。ブログなどで「うちの子たちはこうやって頑張ってレッスンしてるんですよ」というような発信をよくしているので、うちに就職を希望する子自体が最初からそのつもりで来てくれているのかもしれないですね。
野嶋 そのような考えで経営をされているサロン、手応えはどうですか。
上村 手応えはわからないですけれども、とにかく「面白い」と感じることがオープン当初からずっと続きっぱなしです。健全経営を目指して、結果を出しつつ、何とか来れているので。
野嶋 健全経営というのは、どういう意味でおっしゃっているんですか?
上村 平たく言えば損得の話をしないで指導ができる、もしくはそれが頭をよぎっても自分の口から出る言葉が変わったりしない。目先の売り上げに自分自身が振り回されないで、正しいと思えることを言ったり、やれたりする状況、というのが健全経営だと僕は考えています。
昨日までは「しっかりとカウンセリングをして、その人が納得するまでハサミを入れないようにしようよ」って言っていたのが、回転を速めて利益率をあげるために「カウンセリングは5分で終わらせよう」ってなるようなことをしない。
さらに、次にこういう展開をしていきたいとなった時に自由に使えるお金がある。例えば撮影をやりたい、場所を借りたいということができる。そういう状態であることを健全経営だと考えています。
野嶋 次に向けて戦略的に動けるくらいの売り上げがたてている状態。つまり自立できている状態ということですね。
上村 そうです。そして成長を望む以上、去年の今と今年の今が、スタッフの数、お店の規模、改装を含めたセット面の数、何でもいいから伸びていなかったらいけないと思います。成長が必ずあるっていうことが条件です。それが今のところは頑張れているかなと思います。
(取材協力:ザ・ナハテラス)