お客さまの“本当の悩み”、きちんと見えていますか?
お客さまにとって、サロンに足を運ぶ理由は「キレイになりたい」だけではありません。多くの場合、「解消したい悩み」があり、その悩みに共感し、最適な提案をしてくれるプロフェッショナルを求めています。
ホットペッパービューティーアカデミーの調査から、ジャンル別にお客さまが最も多く挙げた悩みを見ていきましょう。
お客さまの悩みは?
出典:ホットペッパービューティーアカデミー「美容センサス2024年下期<美容意識・購買行動編>」
これらはあくまで「代表的な悩み」ですが、カウンセリングではさらに一歩踏み込み、「その悩みがなぜ気になるのか」「どんな状態を理想としているのか」といった背景まで丁寧にヒアリングすることが求められます。
さらに重要なのが「年齢によって悩みは大きく変わる」という点です。特にヘアサロンとエステサロン(フェイシャル)では、年代別の違いが顕著に表れています。
年代によって”異なる悩み”に注目
【ヘアサロン】 若年層は髪質、ミドル世代以降は白髪が主な悩み
ヘアサロンのお客さまの悩みは、年齢を重ねるごとに変化します。たとえば10代〜30代では、「クセ毛や枝毛」「スタイルが決まらない」といった“髪質やデザイン”に関する悩みが中心です。一方、40代を超えると、「白髪」や「髪のハリ・コシの低下」といった“エイジングサイン”への関心が高まります。
【ヘアサロン】 年代別の悩みは?
出典:ホットペッパービューティーアカデミー「美容センサス2024年下期<美容意識・購買行動編>」
👉 カウンセリング時のポイント(例)
- 若年層には「トレンドを楽しみたいけれど、ダメージが気になる」気持ちに寄り添い、ダメージレスなスタイリングやケア方法を提案
- 30代には「時間がない中でもまとまりやすいスタイル」や「初期エイジングケア」
- 40代以降には白髪カバー・ボリュームアップなど、加齢変化に対応した施術とホームケアを提案
【エステサロン(フェイシャル)】 ニキビからシワ・たるみへ、悩みのシフトに注目
エステサロン(フェイシャル)においても、年齢によって悩みの傾向は大きく異なります。10代〜20代は「ニキビや皮脂トラブル」が最も多く、30代以降は「シミ・シワ・ホウレイ線」など老化サインへの関心が高まります。さらに40代以降では「むくみ・たるみ」など、フェイスラインの変化も気になるポイントになります。
【エステサロン(フェイシャル)】 年代別の悩みは?
出典:ホットペッパービューティーアカデミー「美容センサス2024年下期<美容意識・購買行動編>」
👉 カウンセリング時のポイント(例)
- 10〜20代には「正しいスキンケア」や「将来的な肌トラブル予防」をテーマにした提案を
- 30〜40代には「生活習慣・ホルモン変化」も視野に入れた総合的なエイジングケア
- 50代以降には、より本格的なたるみケア・リフトアップメニューなども選択肢として説明を
年代ごとの悩みに寄り添うことで、“信頼”が生まれる
お客さまは「自分の悩みをちゃんと理解してくれた」「わかってくれている」と感じることで、サロンに対する信頼と愛着を育んでいきます。
その第一歩が、「年齢やライフスタイルに合わせたカウンセリング」です。
一人ひとりの悩みの背景に寄り添い、的確な提案ができるサロンこそが、これからの選ばれるサロン。年齢別データを参考に、明日からのカウンセリングをアップデートしていきましょう。