ヘアサロン領域
2014.09.10
2011年12月にオープンしてから約2年半。既に青山に2店舗、ニューヨークに1店舗を展開する快進撃で業界の注目を集めているassort。代表のkenさんは、アメリカで生まれ、高校を卒業と同時に単身で日本に。それまでの美容業界の常識にとらわれない自由な発想でのマネジメントについて伺いました。
PROFILE
小林 Ken(こばやし けん)
1984年生まれ。アメリカ・テキサス州に生まれ育ち、美容師になるために日本へ。
名古屋の専門学校で学ぶ。その後、都内2店舗で勤務後、27歳で独立し、「assort」を立ち上げ。
2013年には「assort NewYork」2014年には青山にもう1店舗をオープン。
人生のモットー「十人十色」。店名「assort」の由来は、「assortment:アソートメント」(「さまざまな種類の詰め合わせ」の意)の略。
assort webサイト → http://www.assort-hair.com/
|第1章|日本にきたときの違和感がスタート地点
野嶋 ずっとKenさんのお話を聞きたいと思っていたので、今日は楽しみにしてきました。
どうぞよろしくお願いします。
Ken はい、どうぞよろしくお願いします。
野嶋 以前出演なさったミルボンさんの「デザイナーズ・ノート」を拝見したのですが、最後「新しい美容の形を作っていきたい」というようなメッセージで締められていましたよね。
Ken そうでしたね。
野嶋 具体的には、Kenさんはどのような形で、美容業界の新しい時代を切り拓いていきたいと考えているんでしょうか。
Ken 僕が美容師を目指して初めて日本にきたとき、一番びっくりしたのは「どうしてみんな、こんなに働くの?」ということだったんです。
第一印象は「The ソルジャー」という感じでした。もちろん、日本の美容業界には、日本人にしか生み出せない「美」を感じますし、組織力も素晴らしいと思っています。
でも、個人的には、仕事をするために生きているわけじゃなくて、生きるために仕事をしていると考えているので、違和感があったんですよね。
野嶋 勤勉さが日本の美容業界の土台を作っていることは確かなんでしょうけれど、Kenさんはそこに違和感を感じたんですね。
Ken これだけ働いていると、人として、自分を磨き上げる時間はどこにあるの?という疑問が生まれるんです。
美容の話をするとすごいのだけれど、それ以外の話をしたら面白くないというのじゃ残念ですよね。
確かに日本の技術は素晴らしいです。きめ細かくて、1センチ1センチ正確で。就職したら、毎日基礎練習の繰り返しですもんね。僕、デビューするのに、3年も5年もかかると思っていなかったんです。美容学校卒業したらもう切れると思っていましたから。
日本の技術はファンダメンタルだなあと感じました。
野嶋 確かに正確だし構造的ですよね。
Ken 野球と同じだなあと感じました。日本の野球を見ていると、すごく確実性を感じるんです。守りの正確さとか、ゴロの処理とか。いわゆる、スモールベースボールでチーム野球。アメリカはどちらかというと、みんなバラバラで、個人主義で、大胆で、故障もしまくりますけれど、エンターテイメントですよね。
野嶋 美容にも、日米の野球の違いのようなものを感じる、と。
Ken そうです。確かに売り上げをあげるためには、10分カットして、アシスタントを5〜6人つけて、しかも7000円くらいのカット料金でやるというやり方もあると思います。
でも、それってもう、時代に合っていない気がするんですよ。それを求めているお客さまが、もういない。
海外では既にそういう傾向がありますが、これからは日本でも、もっと一人ひとりのお客さまにフォーカスしていくことが重要視されていくと思います。
そうした中で、単価をあげて勝負していくのが理想的な展開だと思うんですよね。
日本の美容業界を見ていると、僕が日本に来た頃からカット料金はほとんど変わっていないように思うのですが、海外では、そのあたりはすごくドライです。日本のように顧客をいっぱいいっぱいに持たないんですよね。自分の枠がいっぱいになったらカット料金をあげていく。枠に入れなくなったお客さまは上手に下のスタッフにシフトしていきます。
お客さま一人ひとりがもっと自分にフォーカスされたいと思っている時代には、ある程度、予約の人数をおさえ、単価をあげていくという勝負が必要になってくると感じています。
その時には、チームの力だけではなく、個の力が必要になってくるでしょうね。