美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

ヘアサロン領域

2013.02.13

代官山のヘアサロンでの勤務を経て、2009年1月、夫婦で沖縄に出店。「デザイン提案型美容室」をキャッチフレーズに、沖縄に新風を起こしている「es」。 出店のいきさつから、地域の美容師同士のつながりづくり、今後の沖縄美容の可能性まで、オーナーの上村さんにお話を伺いました。話は沖縄的口コミの広がりかたから、美容が街に与える影響まで広がり……。
(取材協力:ザ・ナハテラス)

PROFILE

上村 コウイチ

神奈川県横浜市出身、1970年生まれ。渋谷国際文化理容美容専門学校卒業後、横浜のサロンで4店舗のマネージャーを経験、最大時50名の部下と4名の店長の舵を取る。東京吉祥寺のサロンに入社後代官山のサロン出店にOPENINGから参加。店長を務める。サロンワークを中心に、一般紙や業界誌の撮影にも参加、メーカーの講師活動や新商品の開発にも加わる。2009年、沖縄にatelier [ es ] HAIR DESIGNを設立。3名でスタートしたサロンには2013年1月現在、8名のスタッフが在籍し、オープン以来4年間、スタッフ定着率は100%。退職者は1名も出ていない。2013年春には新卒採用が1名決定している。 2012年中には美容業界誌「Ocappa」でのフォトコンテスト入賞。「しんびよう」「TOMOTOMO」「Snipstyle」などにも作品が掲載された。

|第2章|リアルとネットの両方で お客様とのコミュニケーションを

リアルとネットの両方で お客様とのコミュニケーションを

野嶋 沖縄へ来て変化したことや、思っていたことと違ったことはありましたか?

上村 想像と違ったことは、できる範囲の中で修正し続けているのですが、一番の課題は集客の「方法」です。新規のお客様に特典をつけない。むしろ通ってくれている顧客に特典があるということが必要だと感じています。

野嶋 リピーターのお客様に対して、よりサービスをして還元していこうと。

上村 実際にファンになってくれるほど、カウンセリングも短くてすみますし。 新規の人ほど“初診料”じゃないですけれど時間もかかりますしね。
うちの場合、オープン当初は集客がゼロからのスタートだったので、リーフレットを作り20%OFFという表示もしていました。半年間でそれを配り終え、それ以降は割引的な特典をつけていません。

野嶋 それでは新規集客に向けてはどのような動きをとっているんですか。

上村 口コミですね。沖縄って想像以上に非常に小さな島でとても狭いんです。横のつながりがあってリアル口コミが今でも生きているし、ネットの口コミより強い。だから1人のお客さんに力を注ぐ、という昔ながらの手法でびっくりするくらい広まっていくんですよ。車社会なので、どんな僻地にあっても、自分の好きなお店は自分たちで情報収集をして行くので。「駅前」という概念がないんですよね。

リアルとネットの両方で お客様とのコミュニケーションを

野嶋 上村さんとお客様との関わり方やつながり方、どういう関係性をつくって集客をしているのかという部分をもう少し詳しく伺えますか。

上村 うちは、沖縄の方と内地出身の方は、だいたい4:6なんです。これは、新都心という場所に比較的そういう方が多く住んでいらっしゃるということもありますし、内地出身の方のほうがインターネットでの情報の集め方に慣れているということもあります。

 沖縄ではホームページやネット集客などのツールを確立していないサロンがほとんどです。沖縄に来たばかりの方は、沖縄にも知り合いが少ない。口コミを得る状況も少ない。となるとネットに頼って来るというのが1つの理由だと思います。うちはホームページは早い段階で手をつけていましたので。
でも、新規のお客様がご来店になるまでには、複合理由ですので、ネットだけの集客に頼ることはできないと考えていました。

野嶋 なるほど。

上村 ですので、まず、場所にこだわりました。東京でも同じですが、場所がいいっていうことはそれだけで広告費という捉え方ができるので、そこに予算をかけました。うちのサロンは建物やファサードの印象が強いタイプのお店なんですよね。何をやっているのかは知らないけど、あの建物は知っているという覚えてもらいやすい建物なんです。

 それから、うちに来てくださったお客様との会話でのコミュニケーションですね。「うちって、美容室だとわかりにくいですよね?」という会話を投げかけ、「友達もあの建物は何やさんなんだろうねって言ってました」という話まで広げていき「では、その方とまたうちの話が出たら、美容室だったんだけど結構いいよって広めてもらえませんか?」と、一人ずつの背景に入り込んで口コミを広げてもらうという方法をとっています。

野嶋 お客様との会話でその人の背景や価値観みたいなものを把握していきながら、その方の横の方々につながっていくように関係をつくっていくと。

上村 はい。オープン当時はそこに時間をかけられたので。今はまた状況が変わってきていますよね。今、僕はTwitterで、タイムリーに空席状況を出しています。

野嶋 営業中にリアルタイムで投稿しているんですか?

上村 そうです。うちはそんなに広いフロアではないので、電話が来たときに、何となく聞き耳を立てていれば、今日の予約なのか、明日以降の予約なのかが大体わかる。今日の予約だなと思ったら確認をして、Twitterに更新。テンプレ文章を作っておけば15秒で更新できるので、コピペでポンっと。

野嶋 それは、空き情報を流しているんですか?

上村 空き情報ですね。常に流しています。それも毎日同じルールで流すのではなく、今日のこの様子なら空き情報を出したほうがいいというのを考えながらtweetしています。

 何がしたいのかというと、暇な時間を作りたくないんですよね。1ヶ月の生産性で考えたら、忙しい日がちょっとあっても、ヒマな日があったら生産性が下がってしまうから。

野嶋 いや、おもしろいですね。サロンは何席でしたっけ?

上村 7席です。うちのTwitterの見られている頻度というか、Twitter頼りに予約を入れてこられるお客様はすごい数です。「今日は混んでいますが5時からなら予約とれます」とつぶやいたら、次の電話は必ず5時の希望できます。確実に。

野嶋 徹底したイールドマネジメントですね。

(取材協力:ザ・ナハテラス)

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!