美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

リラクゼーションサロン領域

2014.05.30

Re.Ra.Kuは、疲労撃退、骨盤ケア、フットケア、ダイエット、スポーツパフォーマンスアップなどの多彩なコースで、肩甲骨や、股関節など全身のストレッチケアを取入れた「リラク系ボディケア」を提供。
2000年にサービスを開始し、現在、約120店舗と、日々、成長しつづけています。
今回は、代表の江口さんに、リラクが目指している姿について、お話をおうかがいしました。

PROFILE

江口 康二(えぐち こうじ)

1973年生まれ。1996年東海大学卒業後、株式会社ジャック・ホールディングス(現 カーチスホールディングス)入社。同社インターネット事業部長就任後、独自に開発したビジネスモデル特許「プライスダウンオ-クションシステム」が「日経優秀製品・サ-ビス賞」に選ばれ、最年少役員に就任。
2000年、株式会社リラク設立、代表取締役就任。2002年にリラクゼーションの派遣サービスを開始し、現在関東圏で約120店舗を展開。 株式会社リラク webサイト → http://reraku.co.jp/

|第1章|リラクが目指す理念と事業

s-6_7167

野嶋 きょうは、リラクが目指すところと、リラクゼーション業界の今後について、江口さんのお考えをうかがいたいと思っています。よろしくお願いします。

江口 よろしくお願いします。

野嶋 まず、江口さんがリラクを立ち上げられた経緯について、おうかがいできればと思います。

江口 大学を卒業したときから新しいビジネスをやりたい、事業家になりたい、宇宙開発をやりたいという夢があったんです。夢が宇宙ですから、巨大な成功を導かなければたどり着かない。だから、グローバル展開の可能性があるものに興味があったんです。
グローバルなテーマとは、人種、生活習慣、宗教、年代の壁を越えていけるもののこと。その軸で見ると4分類しかないと思いました。1つ目は素材・製品といったマテリアル分野。2つ目は情報通信分野。3つ目は金融分野。しかし、これらはベンチャーが入る余地がほとんどありません。唯一、余地が残っているのが生命科学医療分野だったんですね。
その布石として、新卒でベンチャー企業に就職しました。ベンチャーの立ち上がりがどういうものかを体験し、人脈もつくりたかったからです。入社した会社は急成長し、上場も果たしました。そのため、金銭的な成功者がいっぱいでました。当時26歳の僕も、大金を手にして相当、嫌なヤツでした(笑)

野嶋 若くしてすごい体験でしたね。

江口 その時、金銭的な成功が必ずしも人生を幸せにするわけではないということを実感しました。そして、奪い合いや勝ち負けではなく、人と分かち合い相互勝利を目指すことができないだろうかって強く思ったんです。
日本は、毎年3万人近い自殺者がいる。行方不明者がそれ以上といわれています。その状況が20年続いているわけですから、60万人以上が消えていることになる。東京大空襲の死亡者数が10万人、広島・長崎の原爆被爆後5年で亡くなったのが34万人。そう考えると、いま起きていることがどれだけすごいことか。

野嶋 そこからリラクの理念につながっていくんですね。

江口 そうです。僕らの理念は「愛と思いやりを持って社会を変えていく」です。利益を出すことだけが社会への貢献ではない。事業活動をつうじて仲間を幸せにしていきたい。かなり本気でそう思っているんです。

野嶋 リラクゼーション業に注目されたのは、どうしてですか?

江口 まだベンチャー企業に所属していた頃、ぎっくり腰になりまして。それで、接骨院や鍼灸院、いろんなところに駆け込みました。すると、毎回、名前、住所、Eメールアドレス、電話番号、1日の睡眠時間や禁煙喫煙、お酒の量、そのほかいろんな細かなことをカルテに書いていることに気が付いたんです。「個人がすごいプラチナデータを提供している」と。ちょうどその頃、リラクゼーションのFCが出てきていた。店舗を作れば作るほど来店数が増え、トラフィックが増える。そして、会員登録というかたちで店舗にプラチナデータがたまっていく。これ、面白いなと。

野嶋 確かに、施術前のカルテには、こと細かに個人情報を書き込みますね。他のサービス業では得られない情報かもしれません。

江口 ベンチャー企業にいたとき、データベースマーケティングをやっていたんです。20代後半のユーザーで、スポーツカーに乗っていた人の8割は、そのあとステーションワゴンを買っている。それがデータでわかっているから、スポーツカーを売りたいユーザーにワゴン車情報を提供するとうまくマッチングして、買いと売りが両方成立し、売上が2倍たつのです。
 ITの世界でバナー掲載1か月40万円といったモデルが成り立つ。ユーザーがクリックした回数に応じて課金するモデルが成り立つ。そういうのがメディアとして成立するなら、「実店舗=リアルメディア」という考え方もありじゃないかと。ユーザーデータベースを握ったリアル店舗ネットワークは、生命科学医療分野において「リアルメディア」として成立すると考えたんです。

野嶋 実店舗を「リアルメディア」と考えると、確かに様々な可能性が見えてきますね。

江口 医療分野の川上のユーザーベースをおさえ、「リアルメディア」を作りたい。それが、リラクゼーション業界に入った大きな理由です。ご存じのとおり、医師法には広告規制があるため、病院が集客には大変苦労されています。広告を打てないから、具体的に送客してほしいという話になるんですね。

野嶋 個社ですすめるにはかなり壮大ですよね。さまざまなブランドや業態とのコラボレーションの可能性はありそうですね。

江口 はい、30年くらいかかる大きなビジョンだと思います。現在は、リアル店舗でのサンプリングをメディア商品としています。大手代理店に販売いただき、商材をプロモーションしたいメーカーなどに買っていただいている。
他のリラクゼーション業のみなさんにも声をかけ、現在、4,000店舗をネットワークし、月間1,000万人にリーチできるリアルメディアになっている。癒し・健康の業界においては、日本最大級の規模といえると思います。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!