「バーバー」人気の理由
今「バーバー」が人気の理由
近頃増えている、従来の理容室とは違う新しいタイプの「バーバー」は、なぜ多くの男性ファンを生んでいるのでしょうか?
ターゲティングやコンセプト、強みなどについて探っていきます。

ART VIVANT(愛知県名古屋市)
女性客が6割以上。
時代に左右されない経営術とは?
テーマは理容と美容の垣根を超えたサロン。
日本で理容師の、パリで美容師の基礎を学ぶ。
-
住宅街を貫く幹線道路沿いという好立地。駐車場は10台分あり、遠方から訪れる常連客も多い
-
モノクロのサインポール。店のベースはバーバーであることをさり気なくアピールする
技術に感性をプラスしたスタイリング。
-
カット中の姿勢が美しい大須賀さん。「理論的に基礎を習得し、磨いていくのは一流のアスリートと同じ」と語る
-
近年新しくしたロゴマークには「Ladys & Gentleman」の文字を入れた
ブレない信念が、時代に左右されない安定感を生む。
女性客も意識したバーバーチェア。
-
理容コーナー。バーバー発祥の地であるブリティッシュ風のインテリアは男性のみならず女性にも好評
-
美容コーナーは2階まで吹き抜けで、窓が多く明るい雰囲気。モードを意識した内装でまとめている
価格に見合ったサービスで対応。
-
2階にある半個室のカットスペース。椅子も最高級クラスのバーバーチェアで同時に3名まで利用できる
-
先代から受け継いだ和剃刀は世界的な鍛冶職人の手によるもの。山村製作所のハサミなど道具も一流にこだわる
オーナーインタビュー

大須賀広士さん。名古屋市出身。幼少より理容師である両親の影響を受けて育つ。1984年、仏カンヌで開催された世界理美容技術選手権大会で入賞。翌年、同日本大会で部門優勝。イギリスやフランスでの研修を経て、1990年に「ART VIVANT」を設立。NVQ国際ライセンス認定官として活動するほか、理美容師の離職率改善と所得向上を目指して20年にわたり技術講座を開いている
Q.理想とするのはどのようなサロンですか?
A.究極的にはファミリーサロンですね。
住宅街にあるサロンなので、多くの常連客に支えられています。お越しいただいているのは「上品さ」を求めているお客さまです。20年も前からヘッドスパやフットマッサージを取り入れたり、店内すべての水をマイナスイオン水に変えたり、美と健康には力を入れています。それが女性客の多い理由のひとつかもしれません。長年営業しているため、常連客がご子息やご息女を連れてくることも増えてきました。あらゆる年代の方にご満足いただけるサロンを目指しています。
Q.今の理美容界をどうお考えですか?
A.この業界をもっと盛り上げていきたいと思います。
先人から学んだことを伝承していくのも自分の使命だと考えています。そこで技術と理論、人間学を系統立てた教育プログラムを開発しました。その講座は20年前からスタートさせ、国内では約6,000名の卒業生を輩出、アジア各国からも要請を受けています。特に近年はバーバーをやりたいという人が増えてきたな、という感触があります。ちゃんとした技術や理論が必要とされる時代です。自分も店以外の活動を継続することで、この業界の力になれればと考えています。
Salon Data