美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

異業種インタビュー 突破する視点

ビジネスの世界において圧倒的な存在感を放つ人。その視点はどのように生まれるのか?
他業界の「知」を美容業界へ。そのヒントをお届けします。

PEOPLE.14 片石貴展 株式会社yutori 代表取締役社長

片石貴展

アパレルで史上最年少・最速上場! “今、僕らより面白い会社はない” スターサロンと組み、美容業界に新風を!?

Z世代・ゆとり世代からの支持を得て、驚異的なスピードで上場を果たしたアパレル企業「yutori」。求人倍率は最高300倍!カスタマーだけではなく、働く社員までも熱狂させる片石さんの戦術とは?さらに美容室との協業も視野に!?…その新たな布石にも迫る。

Profileプロフィール

片石貴展さん/1993年、神奈川県生まれ。明治大学商学部卒業後、ゲーム事業などを手がける会社に入社。2018年、24歳で大学の同期らとyutoriを創業。2023年、30歳の時に東証グロース市場に上場。国内アパレル企業の経営者としては最年少、かつ創業から史上最短でのIPOを記録。

・「yutori」公式サイト
・YouTube「ゆとりくんチャンネル

 

※本インタビューには未収録、yutoriの「評価制度」「組織運営におけるAI活用」「社長自らYouTubeに出るメリット&リスク」は動画で!(アカデミーサイトに5月下旬アップ予定)

1

いい意味で常識がなかったから
上場は目論見通りに進みました

いい意味で常識がなかったから上場は目論見通りに進みました

千葉

(ホットペッパービューティーアカデミー・アカデミー長)

この4月で創業8年目を迎えた、現在のyutoriの事業内容を教えてください。

片石

おもにZ世代・ゆとり世代向けのアパレルやコスメブランドを展開していて、ブランド数は35超。2024年8月に、こじはる(小嶋陽菜)さん率いるハートリレーション社を子会社化しました。この件は、“お茶の間のちょっと手前”まで認知が広がるきっかけになったと感じています。また、今まではストリートテイストが強めでしたが、レディースのゆとり世代やミレニアル世代へのアプローチを強化しているところです。

元AKB48の小嶋陽菜さん(左)がプロデュースするブランド「Herlip to」はアパレルをはじめ、ビューティー・ライフスタイルラインも展開

千葉

最近で言うと、トップスタイリストとして30年以上活躍されている熊谷隆志さんのブランド「GDC」を、四半世紀ぶりに復活させたニュースも。往年のファンとして心が躍りました。

片石

千葉さんは、まさにその世代ですよね。1998年に誕生した「GDC」は、裏原ブームをけん引したブランド。そういうクラシックな文脈と、僕らみたいなアップカミングな会社をかけ合わせてリバイバルしたら、面白いものができるんじゃないかと、熊谷さんと意気投合しました。ストリート系の若者向けブランド中心でやってきたyutoriとしては、「GDC」によってターゲット拡大、ポートフォリオ拡充も狙っています。

ファッション業界に多大な影響を与え続ける熊谷隆志さん(左)。2025年3月、「GDC」の新生ショップを東京・代官山にオープン&オンラインストアでの販売も開始

千葉

2024年3月にはコスメブランド「minum(ミニュム)」を立ち上げました。アパレル以外に進出されたのは、なぜ?

片石

店舗数が限られるアパレルに比べて、コスメはリピート商材なうえにドラッグストアなどで数千・数万店舗の販路があるので売上に与えるインパクトもすごく大きい、というのが理由です。

千葉

なるほど。そのように多角的に仕掛けながらも、会社としての大きな節目となったのが、2023年12月の上場だと思います。国内のアパレル企業として史上最年少・最短というスピード感ある上場は、さぞかし大変だったのでは?

片石

遅れることなく、目論見通りに進みましたね。副社長をはじめコーポレートチームが全員20代で、ほかの会社で働いたことがない人が多く、いい意味で常識がなかった。前例に捉われなかったのが良かった気がします。プランBやCを想定して動きましたが、結局プランAでもBでもCでもうまくいったよね、という着地になりました。

 

よく監査法人とかからハードなプレッシャーをかけられて、自由にできないから上場を止める、みたいな話がありますよね。「そんなんやろうよ、経営者だったら」って思っちゃいますけど。僕は、やらなきゃいけないことに対して柔軟なタイプ。そこを緩和することにリソースを割いてもリターンって少ないから。もっと大きいところで捉えて、動いたほうがいいんじゃないのかな、って思います。

ストリートカルチャーをベースにしながらも、ブランドごとに多様な世界観を持つ。ちなみに社名のyutoriは、片石さんが過去に「ゆとりっぽいね」と言われ、「そのズレを武器にしたい」という思いから名付けた

123
異業種インタビューの記事一覧へ

おすすめの記事

注目の動画

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!