2013.02.12
現在、単独結婚式場としては、日本唯一の挙式披露宴組数2000組以上を誇る八芳園。
1000組前後にまで落ち込んだかつての業績を、4年でここまでに回復させた立役者である井上義則氏に、歴史と伝統を踏まえつつ、顧客の心をつかむために取り組んできた、革新の背景を語っていただきました。
PROFILE
井上 義則(いのうえ よしのり)
1970年生まれ。ブライダル企業へ就職し、サービス、営業、企画、広報を経験後、婚礼システム販売会社、ホスピタリティツーリズム講師などを経て、2003年9月に八芳園入社。事業立て直しに着手。入社当時1000組前後まで年間挙式披露宴組数を下げていた八芳園を、4年で2000組実施にまで回復させた立役者。2008年10月より常務取締役に就任、2010年11月に日本のブライダル企業を活性化させるべく関連会社Widea株式会社を設立し、代表取締役に就任。
|第1章|誰もが入社を反対した八芳園で、時代を見据えた改革に着手
八芳園の敷地は、江戸時代初期には徳川家康の側臣の一人、天下のご意見番と呼ばれた大久保彦左衛門が余生を過ごした屋敷跡だったと言われています。
その後、日立製作所の創設者、久原房之助さんの手に渡り、私どもの先代社長が譲り受けました。先代社長は鳥取から上京した和食の調理人で、当初は銀座に1店目を構えました。
久原さんから日本庭園の敷地を譲り受けた際には、「樹々たるもの、1本足りともずらしてはならない」という条件があったそうです。きっと、樹々のように年輪を重ねる、本物のおもてなしを目指しなさい、というメッセージだったのではないかと思います。
その四方八方どこから見ても美しい庭園から「八芳園」と名づけ、今年で創業70周年を迎えました。
日本はご存じの通り、超高齢大国になっており、2030年には人口の3人に1人が65歳以上になると言われています。独身の方も増え、結婚される方は減少。さらに、結婚式・披露宴をされる方は、婚姻届を提出される方の50〜60%となっています。
そうした状況を見据えたうえで、いかに結婚する方を増やしていくか、挙式・披露宴をされない“なし婚層”を取り込んでいくかが、ブライダル業界の目下の課題となっています。
八芳園はかつて、年間3000組ほどの挙式披露宴組数がありましたが、そんな時代の流れと結婚式場の多様化を受けて、2000年前後には1000組ほどにまで落ち込んでいました。そんな当時に、八芳園から誘いを受けたのです。僕が33歳の時でした。
八芳園の業績の落ち込みは業界でも噂になっていたので、その話をすると、誰もが口を揃えて反対しました。
八芳園への転身を決意させたのは、たまたま見た「陽はまた昇る」という映画でした。これは、日本ビクター社の家庭用録画再生デッキ「VHS」の開発をめぐる実話をもとにした物語です。
西田敏行さん扮する主人公が、赤字続きの工場の人員整理を命じられ、本社の開発部門からいわば左遷のような形で赴任して、解雇者を出さずに起死回生を図るために、会社には極秘で従業員たちとVHSの開発を始めます。
その数年後に、ソニーがベータマックスを発表。主人公たちは窮地に追い込まれながらも、親会社の相談役だった松下幸之助さんに直訴して、解雇者を出すことなくVHSの発売を実現するんです。この映画を見て、僕の中に志が芽生えたんですね。
そして、生意気にも「肩書きはいりません。2年で黒字化できなかったら切ってください」とオーナーに宣言して入社しました。それまでは志を持たずにいた自分でしたが、ここで腹が決まり、ウェディングアドバイザーとしてのスタートを切りました。
これは余談ですが、「陽はまた昇る」のラストには、病気の妻のために退職する主人公が屋上に導かれ、地上を見ると従業員たちが「VHS」の人文字を作っているシーンがあって、僕はこれを見て号泣しました。
そして、八芳園に入って再生を果たせたら、自分も引退するときに、庭園に「八芳園」という人文字を作ってもらおうと思いました。
この話はもう300回以上しているので、きっと叶えてくれると思います(笑)。