美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

2014.02.03

日本支社長としてリッツ・カールトン大阪・東京の開業を成功に導き、現在は「人とホスピタリティ研究所」代表として活躍される高野 登氏。人の成長を核とした組織や理念づくりに携わる氏に、リーダーとしての心構え、感性の磨き方についてお話いただきました。

PROFILE

高野 登(たかの のぼる)

1953年、長野県戸隠生まれ。ホテルスクール卒業後、’74年にニューヨークに渡りホテル業界に就職。
’82年、念願のNYプラザホテルに勤務し、 ’90年にはリッツ・カールトンに移籍。サンフランシスコの開業に携わり、米国西海岸やシドニーでの開業をサポートする。
ホノルル・オフィスを開設後、’94年、日本支社長としてリッツ・カールトンの日本におけるブランディング活動を行う。大阪、東京の開業に携わり、09年9月に退社。10月、長野市長選に出馬。現職に 651 票差に迫るも惜敗。
2010年1月 人とホスピタリティ研究所 設立。企業や組織の成長は、そこで働く人の成長。その成長はリーダー自らが示していくことが不可欠というテーマのもと、現在は「100年先を見据えて続く会社、100年先も残る理念」作りを目指し、【寺子屋百年塾】を全国各地(長野/東京/九州など)で精力的に行っている。

|第4章|リッツ・カールトンの意外なセンターピン

5年間そうやっていったら、大阪のリッツ・カールトンは、日本一になっていました。難しいことは何もやっていない。日常の中で気付いた、「こういう光景、見ちゃったんです」、「あの言葉がけ、いいですね」みたいなことを共有して行く中で、みんなの感性の「当たり前」レベルが上がっていったんです。それだけでいいんです。そのためには、今自分の当たり前レベルはどこかな、と考えなくちゃいけない。どこの国のどこの街に行っても、ホテルで働いている人がいっぱいいます。皆さんの仕事も同じかもしれませんね。それを、どこの誰もが考えないレベルでやる。それしか自分の当たり前レベルをあげる方法はありません。

 ずいぶん前ですが、衛生上あることが起きて、大阪の街中で、みんなマスクをつけて歩くような事態になりました。食中毒が怖いから、レストランにもお客様が来ない。きっとみんな大変だろうなと慰めるつもりで電話したら、「今忙しいから、後でかけ直させてもらっていい?」と。意外や意外、大盛況だったんです。お客様は、「リッツやったら大丈夫やろう」って来てくれた。「なんでそう思ったんだろうね」とスタッフに聞いたら、「検討はついてます」と。

 ホテルのレストランの中で、一番不衛生になりうる場所や物ってわかりますか?
 メニューです。つばがかかるし、誰にでも触れる。リッツでは始まって以来、メニューを毎回拭いていました。フロアの端っこのところで目立たないように。お客様って面白くて、何もないときって、料理や盛りつけがレストラン選びのポイント。でも状況が変わったときに脳裏に浮かんで来たのは、端で丁寧にメニューを拭いている姿だったんですね。

 私たちが見据えてきたセンターピンの一つに、「徹底的な衛生感」があった。レストランだから美味しい食事を出すのも、メニューが揃ってるのも当たり前。全部のお店がそれをやっていたときに、我々の軸が何かを考えたら、絶対的な衛生観念があった。それがぶれなかっただけ。開業のときから習慣づけて、店長の責任でやり続けてきただけ。何もないときは、「こんなことやってもね」と感じたりする。でも、センターピンだからちゃんと拭いていた。こんな風に、センターピンは思わぬところにあったりする。感性を磨いて、思い込んでるものが本当に正しいのか見直す必要があります。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!