美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

ヘアサロン領域

2011.12.22

現在山口県と福岡県に6店舗を構えるSARA。地元と密着したフリーペーパーの発行や、積極的なフォトシュートへの取り組み、オリジナリティのあるメニュー展開や、施術スペースと同等の広さを持つレセプション設計など、その取り組みは業界でも注目されています。2011年には小林社長が理事長をつとめるJBCA(日本ビューティ・コーディネーター協会)も発足。常に時代を先読みする集団の次の一手について伺いました。

PROFILE

小林 治

1967年福岡県北九州市出身。山野美容専門学校卒業後2店舗を経て1993年山口県徳山市(現周南市)にSARA設立。現在、福岡県、山口県に各3店舗、計6店舗を展開し、スタッフ総数は83名。他業種とのコラボレーションした大型店を出店するなど、ヘアを軸としたお客様の美容生活の価値の創造への新しいサロン経営を志す。2011年7月、美容の価値を高めることを目的とした、ビューティ・コーディネイターを育成するNPO法人日本ビューティ・コーデイネイター教会を立ち上げ、初代理事長に就任。

|第3章|これからの課題

これからの課題

野嶋 SARAさんは、今までも業界に先駆けていろいろな取り組みをされていますが、今後の課題はどんなことなのでしょうか。

小林 これはうちのサロンだけではないかもしれないのですが、今、若いスタイリストがなかなか売れないのが課題です。特にこの世代のスタッフには、技術教育に関しても、営業に関しても、できるだけ感覚的に仕事をしないように指導しています。

 例えば撮影の強化もその一環です。現在SARAには、撮影のチームがいくつかあってランク分けがされています。ブログでの発信ができるチーム、ホームページの撮影までできるチーム、顧客に向けて企画発信ができるチーム、など、段階的な撮影チームを作っています。サロン全体では週に3回くらい撮影会をしていますね。これは、アシスタントでも参加できるようにして、サロン全体で取り組んでいます。

 そしてその撮影もただ何となくやるのではなく、年間計画を立てて撮影をするようにしているんです。ターゲットをしっかり決めて、提案するヘアデザインを決めこんで撮影をする。そして、そのヘアデザインが提案できる技術をレッスンで習得するという道筋を立てています。今、年末ですが、来年の企画はもう全て決まっています。その企画に対してモデルを探し、撮影をし、技術を習得し、カウンセリングを強化して、営業と密接につながるアプローチをしています。

野嶋 企画案を拝見しましたが、完全に雑誌の絵コンテと同じですね。キャッチコピーまで練られていました。これに合わせて撮影するんですね。

小林 そうなんです。これは全て、オフィスのマーチャンダイジングの部署のスタッフが作ったものです。こういう企画に僕みたいなおじさんが入るとロクなことがないからね(笑)。若い女性たちの発想を大事にしています。

 これを始める前は、ターゲットやそのスタイルを提案したい時期などが曖昧だったので、冬なのになんとなくノースリーブの衣装を着せて撮影するなんてことがよくあったんです。そして、スタッフ同士内輪で「あの写真良かったね」なんて話をしていたんですよね。それではもう絶対にダメ。ちゃんと受け手の目線を持って撮影をしないと。ターゲットがあって、ファッションコーディネートがあって、お客さまに対してメッセージがあり、営業に結びついていくものを意識しないといけないと思っています。

 もちろん、同時にアーティスティックな作品を撮ることも大事だと思っています。これは誰に対してのメッセージかというと、自分へのメッセージなんですね。クリエイションをして自分自身を見つめることも大事です。ですからコンテストなどには積極的に参加するようにしています。お客さまにメッセージを発信する作品と、自分に向けての作品とを、しっかり分けて考えることを徹底しています。

これからの課題

野嶋 大人のお客さま向けの撮影も、このような形で進められているんですね。

小林 以前は10代、20代のモデルを使った撮影が主だったのですが、今は40代、50代に向けてもアプローチできるように意識しています。ここにはやはり最初に話した「長期雇用のための生涯顧客の獲得」という課題があるからです。これから長く美容師を続けたいと思ったら、大人のお客さまに長く寄りそい、そして大人のお客さまの美容生活を向上させていく存在になっていかなくてはいけないでしょうね。365日のうち5日だけ関わる存在ではなく、サロンに来ていない360日の方のプロデュースができる存在になっていかなくてはいけないと考えています。

 それからSARAでは来年9月からの週休2日制導入に向けて委員会を発足しました。この仕事を長く続けていこうと思ったら余裕も必要だと常々感じていたんですよね。もちろん技術トレーニングもありますし、講習や撮影会もありますので、それを含めてどうすれば週休2日が可能になるかをスタッフに投げかけて考えてもらいました。まだまだこれからですが、少しずつ長期雇用ができる組織づくりを強化していければと考えています。

野嶋 長く働ける業界の仕組みづくりは、業界全体の課題だと思います。これからもいろいろお話を聞かせてください。今日はありがとうございました。

(写真/福山 哲 文/増田ゆみ)

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!