ヘアサロン領域
2014.09.10
2011年12月にオープンしてから約2年半。既に青山に2店舗、ニューヨークに1店舗を展開する快進撃で業界の注目を集めているassort。代表のkenさんは、アメリカで生まれ、高校を卒業と同時に単身で日本に。それまでの美容業界の常識にとらわれない自由な発想でのマネジメントについて伺いました。
PROFILE
小林 Ken(こばやし けん)
1984年生まれ。アメリカ・テキサス州に生まれ育ち、美容師になるために日本へ。
名古屋の専門学校で学ぶ。その後、都内2店舗で勤務後、27歳で独立し、「assort」を立ち上げ。
2013年には「assort NewYork」2014年には青山にもう1店舗をオープン。
人生のモットー「十人十色」。店名「assort」の由来は、「assortment:アソートメント」(「さまざまな種類の詰め合わせ」の意)の略。
assort webサイト → http://www.assort-hair.com/
|第2章|美容という武器を何に使うのか
野嶋 Kenさん自身が感じたいろんな違和感に対するアンサーが、今のassortの土台になっているわけですね。
Ken そうですね。もう少し自由な働き方が、この業界でもできないだろうかって考えたんです。
独立したい子もいるし、海外にいきたい子もいるし、プライベートを充実させたい子もいる。
本人たちが自分の意志で自由に決めて働けるような場にしたいと思ったんです。
野嶋 まさに「assort」という店の名前、そのままですね。
Ken そうなんです。実はassortという店名は、カルディのショップでいろんなチョコレートが1つの袋にパッケージされていて、assortmentって書かれていたのを見て決めた名前なんです。
十人十色の組織をイメージしています。
本に例えると、みんな同じ本を読んでいるんだけれど、違うページを読んでいるようなものです。もちろん、同じ方向性をもっていなくてはいけないから、美容という軸はあるけれど、みんなそれぞれ違うチャプターを読んでいる。そういうイメージです。
野嶋 でも、そのような多様性をもった中で育成をしていくのは、難しさがありますよね。
Ken 大変です(笑)。でも、僕自身もそれが刺激的なんですよね。「こんな考え方もあるのか」と、日々気づきがあります。僕がすごく恵まれているなって思うのは、わざわざ外の人に会いにいって刺激を受けなくても、身の周りの人たちで十分多様な考えを吸収できることですね。
野嶋 なるほど。でも、先ほどおっしゃったように、何のために働いているのかという、ベースの部分の共有は大事ですよね。
Ken そう。美容の力という武器を手に入れたら、それを何に使いたいのかということですよね。ちょっと前だったら、雑誌に出たいとか、全国をまわって活躍したいとか、そういう夢を持っている人もいましたけれど、今はそれが薄れてきているように思います。だから逆に、人として何のために生きていくのかが、クリアになっているような気がするんですよね。
自分たちは何のために働いているのか、すごく明確になっているように思います。
あきらかに、みんな、お金が最終目的じゃなくなっていますよね。
野嶋 確かにそうですね。
Ken assortは、いろんな働き方をする人たちにとって、ひとつの通過点になればいいかなって思っています。
海外に出たい子もいますし、親が介護士で将来はそのような場でカットをしたいという子もいます。でも、そのような子たちが、どうしてわざわざ青山で働こうとしているかというと、やっぱり武器を身につけたいからなんです。だから僕は彼らにその武器を身につけていってほしい。
そして、それを身につけた後は、束縛するんじゃなくて「どうぞ、行きたい場所にいってください」と言えるようになりたいんですよね。そこは、ギブ&テイクだという感覚が強いです。彼らがそこまでいてくれたからこそ、売り上げもあげられるわけですし。