独立の前にチェック!創業融資のポイント

美容の未来のために、学びと調査・研究を
「いつか自分のサロンを持つのが夢」でも、いざ独立するときに、どこからどうやってお金を借りればいいか…「よく知らない」という方も多いのではないでしょうか。今日はサロンの財務のプロ・ZAIKKO先生に「創業融資のポイント」を聞いてみましょう。
今日の悩めるスタッフ・コータくん
コータ店長の3年前の姿。
そろそろ独立して自分のサロンを持ちたいけど、融資を受けるために何をすればいいのかよくわからない。
そろそろ夢だった独立に挑戦したいけど…美容サロンを開業する時って、どこからどうやってお金を借りればいいんだろう?
まずは「どこから」借りるのか、よね。民間銀行でも創業融資を扱っているけれど、まずは国が運営する日本政策金融公庫をオススメするわ。
業種によって利用できる制度が違うんですね。
美容組合に加入することで低金利で借りられる制度もあるのよ。
低金利!?それは魅力的…。
そんなに貸してもらえるのだったら、すぐにでも出店できそうです!
ちょっと待って!いざ融資審査を受けた時「融資額が大きすぎる」という理由で満額融資を断られるケースも少なくないのよ。
希望額が下りない理由として多いのが、こちらの3つ。
うーん…よくわかりません。詳しく教えてください!
大切なポイントは、融資希望額が1,000万円・自己資金が300万円だとしたら、合計1,300万円にすべての予算が収まるように計画を立てるってこと。今日はそのあたりもくわしく解説するわね。
まずは設備投資から。コータくん、どんな内装を考えているの?
お客さまには非日常を味わってほしいので、思いっきりゴージャスにしたいですね!シャンプー台はフルフラットで、最新機器もそろえたいです。
サロンを開業するときって「あれも、これも」と夢が膨らむわよね。でも内装にお金をかけすぎてしまうと、運転資金や広告費に回せる金額が減ってしまうのよ。「自分が作りたいもの」ではなく、「お客さまにとって必要なもの」を判断基準として優先順位を決めていきましょう。
…ちょっと計算してみたんですけど、全然予算内に収まりそうもありません。
諦めないで、コータくん!予算を抑える方法はいくつかあるわ。だとえば、こんな方法はどうかしら?
ふむふむ。まだまだできることはたくさんありそうですね!
コータくん、内装や不動産コスト以外に、事業計画には何を含めればいいと思う?
うーん…人件費とか?でも最初はボクひとりでやっていくつもりだからなぁ。
運転資金として確保すべきなのは、この3つよ。
そっか。自分も生活しなくちゃいけないから、人件費は必要になってきますよね。でも最初はSNSを活用しようと思っているので、広告費はかかりませんよ。
「最初はSNS告知くらいにしておいて、集客が厳しくなったら広告に載せる」と考える人もいるけれど、「集客が厳しくなった時」は「すでに運転資金が厳しくなっている時」なことがほとんどよ。だから、最初から広告費も計画に入れておかないとね。
無料動画はコチラ
満額融資を受けるための3つ目のポイントは?
今までぼんやりと考えていた開業について、「融資を受けるためのポイント」がハッキリしました。まだまだ計画を見直せていない部分もあるので、ZAIKKO先生の無料動画を見てみます!
エクセレント!すてきなサロンが作れるよう願っているわ。
もっと見る
01
02
03
04
05
06