美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

2011.09.06

大手広告代理店時代の豊富な駐在経験を経て、父親の負債返済のために39歳で退職。その後、外資系高級化粧品メーカー「ジバンシイ」をはじめ、計5社の外資系企業のブランド再生を成功に導いてきた高倉豊氏が語る、ヒト・モノ・カネをかけずにできるブランド再生に必要な要素と考え方とは? モノにあふれたこの時代に、消費者に選ばれるためには? そのヒントを事例とともにお話いただきました。

PROFILE

高倉 豊(たかくら ゆたか)

1948年兵庫県生まれ。自由学園男子最高学部卒業。1970年博報堂入社。1988年パルファム ジバンシイ代表取締役。1992年イヴ・サンローラン・パルファン代表取締役社長。1997年タグ・ホイヤー ジャパン代表取締役。2000年シスレー ジャパン代表取締役。2004年エスティ ローダー ダルファン事業部ゼネラルマネージャー。2005年ウブロ ジャパン代表取締役。2010年にウブロを退職後、ブランド再生請負人としてコンサルタントやセミナー講師として活躍中。

|第4章|顧客満足から“ブルー・オーシャン”を目指す

SONY DSC

 今の日本の消費の方向を考えると、サービスを安価で簡単にするという流れが来ていると思います。これは美容業界に限らず、どの業界も同様です。しかし私は、その波にあまり流されないほうがいいと思います。

 低価格路線を批判するわけではありません。ユニクロが流行れば、ほかでも同じことをする。それで漁夫の利を得ることはあっても、マーケットが伸びていない中では結局、過当競争になります。過当競争になれば価格の過度な引き下げ、さらにサービスの低下につながる。今もてはやされていることは、恐らくそれほど長くは続かないでしょう。

 これから先、美容業界がどのような方向に進むかは分かりませんが、決して変わらないのは、顧客満足、つまり、お客さまが満足するかしないかだと思います。どんなに形が変わっても、最終的にお客さまが求めているのは満足ですし、その満足をどう演出して与えられるかということです。お客さまの満足は時代によって変わりますから、やはり時代の波には流されないほうがいい。

 また、大手と中小の企業では、できることが違います。見方を変えれば、小さいところにしかできないこともあるということです。そういう意味でも、価格を安くすることには、慎重になったほうがいいでしょう。まずは価格を下げずに、与えられる満足がないかと考えるべきです。

 その一つの例で、英語のできる美容師を採用している美容室があります。外国人の方は、美容室に行ってもなかなか自分の要望を伝えにくい。そこで、英語のできる美容師を集めてみたところ、東京中の外国人がやってきたらしいのです。価格も下げるどころか、むしろ上げているのではないか、と思うほどの料金です。

 このように、何も難しいやり方でなくても、みなさんの持っている条件を少し変えることで、お客さまにより満足を与えられることはあると思います。答えというのは出てしまえば、ひじょうにシンプルなものです。しかし、すぐには見つからないでしょう。自分のお店でしかできないことを、徹底的に考えてください。“コロンブスの卵”のように、ずっと考えているとある時、ポロっと出てきます。どんなに大変でも、とにかく安易に料金を下げないことです。

 『ブルー・オーシャン戦略』という本を、ぜひ読んでみてください。今みんなが過酷な競争をしている、つまり同一化の輪の中で戦っているということと通じるのですが、この過酷な戦いをしている“レッド・オーシャン”から、誰もいない“ブルー・オーシャン”を探しなさいということが書かれています。みんなと同じことをしているうちは、レッド・オーシャンから抜け出せないのです。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!