2011.07.26
スープ、ネクタイ、リサイクル。まったくジャンルの異なる3つの事業を展開する、スマイルズの遠山正道氏。マーケットリサーチが先行するビジネスではなく、「良いものを作って世の中に提案する」というシンプルな考えのもと、訪れた人の心を打つ店作りを体現しています。三菱商事在籍時代から現在に至る遠山氏の遍歴から、実現したいコンセプトを形にしていくヒントがきっと見つかるはずです。
PROFILE
遠山 正道(とおやま まさみち)
1962年東京都生まれ。1985年三菱商事に入社。1999年日本ケンタッキー・フライド・チキンに出向中、食べるスープの専門店「Soup Stock Tokyo(スープ ストック トーキョー)」第1号店をオープン。2000年コーポレートベンチャー制度によりスマイルズを設立、社長に就任。2008年MBOで同社の株式100%を取得。「Soup Stock Tokyo」のほか、ネクタイ専門ブランド「giraffe(ジラフ)」、セレクトリサイクルショップ「PASS THE BATON(パス ザ バトン)」の企画・運営を行う。また、絵の個展を開催するなどアーティストとしても活躍中。
|第4章|不景気を味方にして生まれた、革新的リサイクルショップ
2009年にスタートした「PASS THE BATON(パス ザ バトン)」は、丸の内ブリックスクエアがオープンする時、三菱地所から「この場所で何かやりませんか」と話をいただいたのがきっかけでした。ちょうどリーマン・ショック後の景気が悪化していた時期で、「Soup Stock Tokyo」はかなり苦戦していたし、始めて間もない「giraffe」も赤字でした。それでも、丸の内という場所に強い思い入れがあって、迷った末に出店を決意しました。
この時に幸いだったのは、不景気だったことです。もし景気が良かったら、外資系企業の勢いに負けて、丸の内ブリックスクエアという一等地に場所を借りることはできなかった。そして、「不景気だからオープンから3年くらいは利益がほとんど出ないだろう」という予測のもと、徹底的に「PASS THE BATON」のコンセプトを練り上げました。
なぜコンセプトにこだわったかというと、赤字を垂れ流しながら店を続けていくためには、「PASS THE BATON」の意義を、自分たちの中でしっかりと持っていないと踏ん張れないからです。3年間はがんばって持ちこたえて、それから浮上していくような店を目指しました。
今、私たちの社会はモノが余っていて、需要に対して3倍くらいの供給があふれていますよね。こうしたモノ余り、オーバーストアの時代に何をしたらいいのだろうと考えて、たどり着いたのがリサイクルショップだったのです。
一般的なアパレル企業の場合、ブランドを作って、シーズンごとにデザイナーが提案する商品を、上から下へと流すように売っています。こういう売り方も悪くないのだけれど、私が着目したのは、消費者一人ひとりが持っている独自の歴史やカルチャーです。これまで埋もれていた個人の歴史やカルチャーを表に出してプロダクトを流通させていくことに、新しい価値を見出せるのではないか。あるデザイナーが作った商品がそのまま消費者の手に渡るより、どこかにいる知らない人のセンスや鑑識眼が入り交じったほうが、思いがけない面白さが現れてくる。
「PASS THE BATON」は現在、丸の内ブリックスクエアと表参道ヒルズに展開しています。実際に店舗を見ていただくと、リサイクルショップというより、洒落たアンティークショップのような趣に驚かれるのではないでしょうか。約2万点の商品のうち、3分の1は海外から仕入れたもの。個人からの出品の場合は顔写真と名前、プロフィール、モノにまつわるストーリーをつけています。
国内外の企業とのコラボレーションも行っていて、例えば、食のセレクトショップ「DEAN&DELUCA(ディーンアンドデルーカ)」のオリジナルトートバッグのB級品をリメイクしたもの。ちょっとほつれていたり、印刷がかすれているB級品でも、センスと工夫次第で、正規品以上に魅力を高めることも可能になるのです。