2013.02.12
現在、単独結婚式場としては、日本唯一の挙式披露宴組数2000組以上を誇る八芳園。
1000組前後にまで落ち込んだかつての業績を、4年でここまでに回復させた立役者である井上義則氏に、歴史と伝統を踏まえつつ、顧客の心をつかむために取り組んできた、革新の背景を語っていただきました。
PROFILE
井上 義則(いのうえ よしのり)
1970年生まれ。ブライダル企業へ就職し、サービス、営業、企画、広報を経験後、婚礼システム販売会社、ホスピタリティツーリズム講師などを経て、2003年9月に八芳園入社。事業立て直しに着手。入社当時1000組前後まで年間挙式披露宴組数を下げていた八芳園を、4年で2000組実施にまで回復させた立役者。2008年10月より常務取締役に就任、2010年11月に日本のブライダル企業を活性化させるべく関連会社Widea株式会社を設立し、代表取締役に就任。
|第2章|常識を覆すためには、まず常識を知ること
入社して感じたのは、営業などの現場よりも、バックヤードの管理部門体系のほうが強い会社だなということでした。そのため、フロントを強化して、お客様との接点回数を増やしていくことから始めました。
ハードの設備投資にはあまり手がかけらず、オリエンタルチャペルを作っただけ。ただし、内装はリノベーションしていて、バンケット会場はそれぞれコンセプトの異なる15会場があります。日本のブライダル業界は装置産業だと言われていましたが、装置に手をかけられない分、労働力を結集して、これからはソフトの時代だと打ち出していきました。
今ある舞台で、どんなキャスティングをして、どんなパフォマーンスをしたら、観客を魅了するステージが作れるのか。それをプロデュースするのが、自分の役割だと思っています。これは、美容業界での店舗作りでも同じではないでしょうか。
例えば、庭園には数日前に、河津桜が咲きました。そこで今朝、ガーデンマップを配布しながらお客様をお迎えしよう、と指示を出しました。スタッフたちは、桜の変化には気づいていませんでした。それは、裏口から出社しているためです。
私はあえて、お客様と同じように、正面から入ります。そうすると、お客様の目にはどう見えているのか、気づくことができるんですね。プロデューサーの役割を果たす方は、時々こうしてお客様目線で店舗を見てみると、発見があるかもしれません。
業績が落ち込んだ当時には、一軒家を貸し切るゲストハウスがブームになり、八芳園のような専門式場はダサイ、ありきたりの結婚式の象徴のように言われました。それでも徐々に回復したのは、結婚することの意味や価値といった本質を考えて、お客様に伝えていったことが支持されたからだと思います。僕は「常識と非常識」という言葉が好きなのですが、常識を覆して非常識にするには、まず常識を知ることが大事です。
僕はこれからのウェディングは、親族の方を集めたご会食のようなスタイルと、友人を集めたパーティーシーンとになっていくと考えています。前者は、お披露目や感謝の気持ちを伝えるといった意味合いを持つ日本らしいスタイル。後者は、言葉の定義がありませんが、披露宴と2次会の間の、1.5次会のようなスタイルです。そうした新しいパーティーシーンを作っていこうと、2012年の7月に、アメリカの最先端のウェディングを体験していただく「ガラパーティー」を開催しました。
このパーティーは、世界的に活躍するイベント・デザイナーによるプロデュースで、競合企業や同業者の方をお呼びしました。なぜ、そうしたかというと、この新しいパーティーシーンをブームにしていくためには、業界全体でマーケットを作っていく必要があると考えたからです。
今年4月には日本で初めてウェディングデザインサロンをオープンして、こうした新しいウェディングを発信したり、海外で活躍するウェディングプランナーを育成したりしていきたいと考えています。そのためには、従来の常識である日本らしいウェディングを知っておくことが大切です。そのうえで変えていかなければ、人はついてこないでしょう。