その他
2012.08.31
今回は番外編として、ハリウッド大学院大学・ハリウッドビューティ専門学校・ビューティビジネス学会にご協力頂き、ハーバード・ビジネススクール教授ジェフリー・ジョーンズ氏にお話を伺いました。 著書『ビューティビジネス~「美」のイメージが市場をつくる~』では、世界で3300億米ドルマーケットに成長したビューティ産業の歴史をひも解いたジョーンズ氏。 今回は日本にフォーカスし、日本のビューティビジネスを取り巻く今とこれからについてお聞きしました。
PROFILE
ジェフリーG. ジョーンズ(Geoffrey G. Jones)
ハーバード大学経営大学院(ビジネススクール)教授。英国ケンブリッジ大学より学士、修士、学術博士を取得。コペンハーゲン・ビジネススクール名誉博士(経済学・経営学)、ハリウッド大学院大学名誉教授。レディング大学元教授。ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス、ケンブリッジ大学などで教鞭をとり、学習院大学、エラスムス大学、アンデス大学などの客員教授を歴任。欧州経営史学会元会長、米国経営史会議元会長、国際ビジネス学会フェロー。『ビューティビジネス』を初め、多数の著書が邦訳出版されている。
|第2章|日本美容の海外優位性と課題
日本のビューティ産業の世界における優位性はどこにあると思いますか?
What do you think are the strengths and competitive advantages of Japanese beauty industry comparing to the other countries?
And what would you think from the aspect of the Japanese consumer behavior?
ジョーンズ氏 2つあると思います。
1つ目は、日本には資生堂やポーラなど、長い歴史を持ち、かつビューティを専門的に取り組んできた企業があるということです。こうした企業は高い技術力を持ち、産業クラスター的なグループを持つことが強みです。
2つ目は、生産国優位性です。海外の人は日本の美容に対して「手厚いサービス、高い品質」といったイメージで一般的に理解しています。そのため、日本からきた商品に対してそのようなイメージを自然と持つ、ということが強く優位性として働きます。そこに日本の強みがあります。
しかしながら、日本のビューティ産業はアジア以外の海外でマーケットを獲得できていません。日本の商品が好きな顧客は米国、欧州、ラテンアメリカにもいますが、とてもニッチといわざるをえません。また、美肌に代表されるような“日本の美”は競争優位であるものの、必ずしも日本企業だから“日本の美”が売れるのではないということがポイントです。ロレアルやシュウ ウエムラ、SK-II といった海外ブランドが “日本の美”をコンセプトとした製品を、既に販売しています。こうしたブランドは市場に対して製品を売り込む力が強く、結局のところ、日本以外の企業が“日本の美”を広範な市場に対して売り込んでいるということが起こっているのです。
There are two things.
First one is that Japan has very established, highly professional companies, such as Shiseido, Pola and Kao, with great technological expertise.
Second advantage is a country of origin. In the beauty industry, the country of ownership is very important. General understanding about Japan worldwide is cultural importance of quality and service.
But outside Asia, the Japanese companies have been unable to build very large market. And also, the Japanese beauty is not secret. Major western companies also sell Japanese beauty like LOREAL ,shu uemura and SKII. Although Japanese beauty has competitive advantage, non-Japanese companies also got benefit from this advantage.
今後日本のビューティ産業が世界でさらに活躍するには、何が必要だと思いますか?
Could you tell us what is necessary for the Japanese beauty industry to further expand its business to overseas in the future?
ジョーンズ氏 ポイントは3つあります。
まずは、他国の企業がやっているように、海外ブランドを買収することです。例えば、資生堂はミネラルファンデーション大手のベアエッセンシャルを買収したことで、製品について学んだだけでなく、同社が持っていた多数の流通チャネルも獲得できました。また、ポーラは豪州の化粧品会社ジュリークを買収しました。ミネラルファンデーションやジュリークなどいくつもの選択肢を提供して、その中の1つに“日本の美”をコンセプトとした製品もある、という考えが必要ではないでしょうか。
2つ目は、SNS(ソーシャルネットワークサービス)やWEBサイトを使って、流通チャネルを増やすことです。米国で日本の製品を買おうとすると、デパートなどに行く必要がありますが、WEBがあればデパートが近くにない田舎の人も買うことができます。WEBやSNSを積極的に使うことで、日本の企業は国境を越え市場を拡大できる可能性があると思います。
最後に、日本企業が海外で成功するためにはこれまで以上に、国際的思考を高めることが必要です。同時に多様な人材を経営に取り入れていくことも重要だと感じています。ビューティ産業はその性質上、外国人や女性、同性愛者の人たちなどを積極的に登用していくべきで、単一民族、男性のみ、で会社を経営していては失敗しかねません。
One thing is buying brands in other countries. So Shiseido took very radical decision to buy Bare Escentuals. As interesting is Pola acquisitions of Australian national brand Jurlique. They can offer people Japanese beauty but also something else like American beauty or any sort of.
Something else which could be happening more is from social network or the web. Aggressive use of the Internet can be transnational for Japanese companies.
The third, the Japanese companies have to develop global mind set. And they continue to struggle to bring into their management the diversified people; foreigners, women, gays etc. Beauty is diversity. Diversity management is incredibly important.
今回の来日で関心を持ったことがあれば教えてください。
Did you find anything interesting trend about Japanese beauty business when you visit Japan this time?
ジョーンズ氏 まだ来日して日が浅くこれといったものは見つかっていません。しかし、今は日本の社会が変わっていく過渡期なのではないかと感じています。これは東日本大震災があったことも影響していると思いますが、これまでよしとされてきたことが、これからは変わっていく。どのように変わっていくかはまだ分からないですが、ビューティ産業にも確実に影響を与えていくのではないでしょうか。
I didn’t have enough time to find something in this busy visit. But I think that this is a time when Japanese are rethinking fundamental assumptions about their society. Perhaps the Great East Japan Earthquake has had an influence on this phenomenon. What we see now outcome is unclear. But potential for substantial change is going to have an impact on Japanese beauty business.