訪問美容師を目指しているまなぶ君が、まだまだ知らない「リアルな訪問美容のゲンバ」を学ぶために、介護施設に潜入していきます!

今日はグループホームに潜入だ!
名前は聞いたことあるけど、一体どんな施設なんだろう?
名前は聞いたことあるけど、一体どんな施設なんだろう?
グループホームとは?
正式には「認知症対応型共同生活介護」のこと。
認知症の方専用の、小規模老人ホームです。入居者9~18人ほどの小さな施設で、認知症の方への対応は必須となってきます。
今回お話を伺った人

センター長:坂井洋介さん
あたごの杜高島平 グループホームたかしまだいら
定員:18床
系列福祉施設数:73施設
系列福祉施設数:73施設

さっそくですが、こちらの施設の特徴を教えてください!

グループホームに加えて、短期間の宿泊ができる小規模多機能ホームや、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、居宅介護支援事業所という4つの施設があるのが特徴です。また、地域交流スペースもあり、地域に密着してさまざまな支援・交流を行っています。

入居型の施設だけでなく、自宅からの通いや、自宅での介護を支援するような施設もあるんですね!どういった想いで施設を運営されているんですか?

「ありがとうから笑顔へ」というビジョンを掲げています。誰かに何かをしてもらって「ありがとう」と伝えると、双方が笑顔になりますよね。「ありがとう」と言っていただけるようなサービスを提供することで、笑顔が広がるよう心掛けています。

同じ敷地内にさまざまな介護支援事業があり、地域に密着したサービスが行われている

同じく敷地内にある、小規模多機能ホーム。通いを中心に、短期間の宿泊などが利用できる
ご利用者さまについて

ご利用者さまは、どのような方がいらっしゃるんですか?

平均年齢は82歳で、70代前半~95歳の方々がいらっしゃいます。男女比は1:17とほぼ女性で、美意識が高い方が多いです。
全員認知症の方ですが、介護度は平均2.22と、グループホームの中でも比較的軽い方だと思います。

美意識が高い方が多いのですね!みなさんおしゃれなんですね。

はい、着るものから髪型まで、好みがはっきりしていらっしゃいますね。私は地方から出てきたので、最初は「東京のおばあちゃま達はこんなにおしゃれなのか!」とびっくりしました(笑)。

施術後に笑顔を見せるご利用者さま。洋服にもこだわりをお持ちだそう
訪問美容の利用について

現在、訪問美容は何社利用されているんですか?

1社利用しています。
最初は理容室でしたが、2016年10月からは今の「trip salon un.」さんにお願いしています。

今の業者さんに替えた理由は何ですか?

私の前任のセンター長が「trip salon un.」さんから営業を受けて決めました。
サービスやメニュー、たとえば施術スペースにおしゃれな小物を飾ったり、移動式シャンプー台でシャンプーをしてくれたりというのが「面白い」と。女性が多い施設なので、ピッタリだなと感じたそうです。

(フムフム…女性のご利用者さまならではのニーズに応えられることが良かった、と…)今実際にご利用されていて、どんな魅力を感じていますか?

ヘアカットしてくれるだけでなく、心が癒される接遇やサービスがあることですね。
コロナ禍で2~3カ月利用できなかった時に実感したのですが、久しぶりにカットしてもらったら、ご利用者さまの表情が全然違ったんです。明るく優しい声がけや、おしゃれな小物など…美容だけでなくたくさんの面で癒されていたんだなと。

施術スペース前に飾っている看板。おしゃれな雰囲気で好評とのこと

訪問美容の後に髪型を褒めると、皆さん嬉しそうにしていらっしゃいます。そういう姿を見られるのも、嬉しいですね。

訪問美容には、気持ちを明るくする効果もあるんですね!
訪問美容のゲンバに潜入!

それではいよいよ、訪問美容のゲンバにお邪魔します!

現在はグループホーム施設内ではなく、こちらの地域交流スペースで施術を行っている

ほぉ~、ここが施術スペースですか。窓が多くて明るい印象ですね。それに、なんだかおしゃれだなぁ。あ、訪問美容師さんがいるぞ!
こんにちは、ステキなスペースですね。

はい、アロマディフューザーや雑貨などのおしゃれな小物を飾って、「施設にいながらおでかけしたような気分を味わっていただくこと」を大切にしているんです。
最近ではコロナ対策も徹底しています。

他の施設に比べて、グループホームのご利用者さまにはどんな特徴があるのですか?

認知症のご利用者さまの多くが「昨日など最近の記憶はないけれど、昔のことはよく覚えている」という特徴があります。なので、昔のことを質問すると「前はこんな髪型をしていたのよ、またやりたいわ」など、会話が盛り上がります。

なるほど!楽しく会話できると、こちらも嬉しくなりますよね。

長時間の施術はご利用者さまの負担になるので、ひとり20分程度で素早くおこなっている

若くておしゃれな美容師が来るだけで、空気が明るく華やかになるのだそう

ズバリ伺いますが、こちらへ営業に来た時、冷たくされませんでしたか?

それが、最初から快く話を聞いてくださったんです!
中にはクールな対応の施設さまもありますが、こちらでは私たちのサービスを「面白いね」とおっしゃってくださって。

女性のご利用者さまが多いので、カラーなどが利用できることや、おしゃれな小物の飾りつけが響いたそうですね?

(えっ、何で知ってるんだろう…)
は、はい。こちらでは美意識の高いお客さまが多いので、カーラーを使ってセットしたり、ブローで全体をふんわりさせたり…フィニッシュワークにも気を使っています。

なるほど~勉強になります。ありがとうございました!

それでは坂井さん。
今後、訪問美容師に期待することを教えてください!

そうですね、今も満足しているのですが…
あえて言うなら、やはり外出できない方が多いので、美容に関連したイベントなどをやっていただけると嬉しいですね。
誕生日や記念日などに、メイクやネイル、着付けをしてもらって、ご家族の方と一緒に写真撮影などできたらステキですね!

なるほど…。ご利用者さまやご家族も嬉しいし、それを見ている介護職員の方たちも嬉しくなるし、何より訪問美容師自身も幸せになる、まさに笑顔が広がるイベントですね!
今日はありがとうございました!
まとめ
- グループホームは認知症の方のための小規模施設
- 寝たきりの方は少ないが、認知症への対応は必須となる
- 女性が多い施設は、カラー・パーマやシャンプー、おしゃれな飾りつけなどのニーズも高い
