美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

HOT PEPPER Beauty WORKを通して「ほしい人材が採用できた」「ステキなスタッフが入社してくれた」そんな事例をご紹介していきます。

横浜まつげサロンで経験者採用に成功!意欲あるスタッフを採用できた理由とは?

横浜まつげサロンで経験者採用に成功!意欲あるスタッフを採用できた理由とは?

横浜駅近くで2018年にオープンした、まつげサロン「Hipahipa!」。HOT PEPPER Beauty WORKでアイデザイナーを募集したところ、応募6名・採用1名という結果に結びつきました。採用した中途アイデザイナーの方は非常に意欲的で、入社後グングン売上を伸ばしているそう。株式会社SACOOLの代表取締役である並木遼太郎さんと、オーナーアイデザイナーである内田真梨子さんにお話を伺いました。

株式会社SACOOL

オーナーアイデザイナー 内田真梨子さん(写真)、代表取締役 並木遼太郎さん

業種:まつげサロン
店舗数:1店舗
スタッフ数:3名

今回採用したスタッフ

アイデザイナー 小林実咲さん

役職:スタッフ
雇用形態:正社員
スキル・経験:経験者、アイデザイナー歴2年

どんなサロンでありたいと考えていますか?
アイデザイナーが年齢を重ねても活躍できるサロンでありたい。

頑張った分稼げて、長くキャリアを積める会社づくりが目標。

並木さん:「美容業界は給与が低い」というイメージを持たれている方もいるかもしれませんが、頑張ったら頑張った分稼げる職場でありたいと考えています。また、目や腰に負担がかかる仕事なので、30代後半になってくると現場に立つのがつらいと感じる人が多くなります。そうなっても「引退」ではなく、経験を活かして長く活躍できるようなキャリアパスをつくっていくことが目標です。

内田さん:お客さまだけでなく、スタッフにとっても「癒やされる場所」でありたいと考えています。気負わずに、スタッフ同士が仲良く楽しく仕事ができることがベストですね。

10年・20年後もお客さまが通えるサロンでありたい。

並木さん:ただ単に「お客さまが希望される施術を提供する」というだけではなくて、お客さまが来店される本当の理由…たとえば「こういう場に参加するために、キレイなまつげになりたい」「こういう理由でかわいくなりたい」そういった背景を意識するようにしています。お客さまのまつげに負担をかけず、10年・20年後も通っていただけるようなサロンでありたいですね。

内田さん:店名の「Hipahipa!」はハワイ語で「乾杯」という意味です。内装も海辺リゾートを意識しているのですが、お客さまにとって「行くと癒される場所、リフレッシュできる場所」でありたいと考えています。お客さまご自身がキレイになって、ご家族やご友人から褒めてもらえて、毎日をちょっと前向きな気持ちで過ごせるようになる…そんな価値を提供できたら嬉しいですね。

オーナーアイデザイナーの内田真梨子さん。ご自身もサロンワークに携わりながら、サロン経営を行っている
HOT PEPPER Beauty WORKでの工夫、効果について教えてください。
オリジナリティと内観写真を重視し、応募6名・採用1名。

内観写真があったほうが「働く場所」をイメージしやすい。

並木さん:一昨年に今の場所にサロンを移転したのですが、少しスペースが広くなったのでスタッフを採用したいと考えるようになりました。他社の求人媒体にも掲載したのですが、なかなか応募が来なくて…。そんな中、HOT PEPPER Beautyの営業担当の方からHOT PEPPER Beauty WORKの紹介を受けたんです。料金も挑戦しやすい設定ですし、何といってもブランド力がある。できたての媒体ですがこれから成長する予感があったので、早めにやっておきたいと思い掲載を決めました。原稿を作成するときには、あえてお手本や見本を参考にせずにイチから自分で考えました。その方がオリジナリティが生まれて他社と差別化できるかなと思って。トップに内観写真を載せたのは、その方が求職者の方が「働く場所」をイメージしやすいと思ったためです。

応募者の緊張を解き、応募者の人柄を把握。

並木さん:応募者に対しては「見てくれて嬉しいです★」といった、くだけた感じで対応するようにしています。最初に固い感じで接してしまうと、打ち解けてもらうまで時間がかかってしまいます。ガチガチに緊張しないで来ていただいた方が、面接という短い時間の中でも人柄がわかりやすいと感じています。

海辺リゾートを意識したという「Hipahipa!」内観。明るくさわやかな印象
どんなスタッフが採用できましたか?
「運命かな」と思うくらい良いスタッフを採用できました。

並木さん:応募の際の文章から、サロンのことをすごくよく理解してくれていると感じました。こんな素敵な人が応募してくれるなんて「運命かな」と。涙が出そうになるくらい嬉しかったですね。入社後はしっかり結果を出すために動いてくれている印象です。売上も順調に伸ばしてくれていますね。

内田さん:最初に会ったときは、落ち着いていて優しい雰囲気の人だなと感じました。一緒に働いてみてもその印象は変わりません。先のことを考えて行動できるし、思いやりがある。楽しいことが好きな性格だから、小林(採用したスタッフ)がいると盛り上がります。サロンのムードメーカーですね。

今回採用した小林実咲さん(写真右)

採用スタッフインタビュー

今のサロンで働きたいと思った理由は?

小規模のサロンで、勤務体系が相談できる点が「いいな」と思いました。

もともと美容学生のころには美容師とアイデザイナー両方に興味があったのですが、卒業後はヘアサロンに就職しました。でも営業時間外に練習することが多く、朝早く夜遅い生活で体調を壊してしまうことが多かったんです。近い年齢の先輩がいないのでなかなか相談ができず、離職して今度はアイデザイナーを目指すことにしました。未経験でも働ける環境でしたが、低単価でたくさん集客するスタイルだったのでとにかく毎日忙しかったんです。その環境がしんどくて「自分に合わない」と思い、転職先を探す中でHOT PEPPER Beauty WORKを知りました。他社の求人媒体に比べてサロンを比較しやすく、使いやすかったです。その中で「Hipahipa!」を見つけたのですが、メニュー単価が高めで「時間に余裕を持って施術できる」と書いてあったので「自分に合いそうだな」と思いました。口コミやブログもチェックして「いいな」と思い応募しました。

実際に入社してみて、いかがですか?
思っていたよりも働きやすく、もっとここで活躍したいと考えています。

サロンが日曜定休なので必ず休めますし、シフトも相談しながら決められるので働きやすいですね。スタッフ同士仲が良いので相談しやすいですし、仕事は仕事でちゃんとする、というメリハリがあるところも居心地が良いです。現在は月20名弱の指名をもっと伸ばしていきたいですし、サロンを運営していく立場にも興味があります。もっとここで活躍していきたいなと考えています。

アイデザイナーの小林実咲さん。2024年4月入社

SALON DATA

サロンの採用成功ストーリーの記事一覧へ

おすすめの記事

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!