美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

異業種インタビュー 突破する視点

ビジネスの世界において圧倒的な存在感を放つ人。その視点はどのように生まれるのか?
他業界の「知」を美容業界へ。そのヒントをお届けします。

PEOPLE.13 松田崇弥 ヘラルボニー 代表取締役Co-CEO

松田崇弥

岩手発アートビジネスが東京、パリへ。 障害がある人の支援ではなく、伴走者。

おもに知的障害のある作家とアートライセンス契約を結び、2,000点超のアートデータを軸とする事業を展開するヘラルボニー。2024年5月、パリで開催された「LVMH Innovation Award」にて、日本企業として初の受賞。続く9月には「ガイアの夜明け(TV東京系列)」出演、さらに「Forbes JAPAN(2024年11月号/世界を動かすカルチャープレナーたち)」にて表紙を飾るなど、怒涛の快進撃だ。作家に適正な報酬が支払われる仕組み、そして今後の展開をCo-CEOである松田崇弥さんに聞いた。

Profileプロフィール

松田崇弥(たかや)さん/1991年岩手県生まれ。東北芸術工科大学デザイン工学部企画構想学科を卒業後、小山薫堂氏が率いる企画会社「オレンジ・アンド・パートナーズ」のプランナーを経て、2018年に双子の兄である文登さんと「株式会社ヘラルボニー」を設立。

 

・「ヘラルボニー」
https://www.heralbony.jp/

1

パリで勝てば、
どこにでも行ける。

パリで勝てば、どこにでも行ける。

千葉

(ホットペッパービューティーアカデミー・アカデミー長)

「ガイアの夜明け」や「Forbes JAPAN」で紹介されるなど、ますます注目が高まっていますね。

松田

想像していた以上に、反響が大きかったですね。ただ、世の中にサステナビリティやSDGs、ダイバーシティというのが広がってきている機運があったので、自分たちの実力という感じが持てていなくて、そこは悔しい(笑)。ただ、そういった言葉の殻を外しても「かっこいいかどうか」を大事にしている企業が、生き残ると思っています。

千葉

創業のきっかけは、兄・翔太さんの存在があったとのことですが?

松田

ヘラルボニーは双子の兄・文登と2018年に立ち上げました。4歳上の兄は重度の知的障害を伴う自閉症で、生まれながらに障害は身近な存在。小さい頃はすごく仲がよかったのに、中学くらいになると、兄も、弟である僕たちもバカにされることがあり、兄の存在を遠ざけていた時期も…。

 

僕らが生まれたのは岩手の人口1万人ほどの小さい町。地元の友人たちがルイ・ヴィトンに憧れて財布を持つように、いつかヘラルボニーの商品を「かっこいいじゃん!」と言ってくれる世界になったらいいなと思い、起業しました。

「ヘラルボニー」という社名は、兄・翔太さんが7歳の頃、自由帳に何度も書き記していた謎の言葉からきているという

千葉

2024年、パリで開催された「LVMH Innovation Award 2024」にて、日本企業として初めてのカテゴリ賞という快挙。素晴らしいですね!

松田

あれは、できすぎていると思うくらい、うれしかった!海外進出を考えたときに、フランスというのは最初から決めていました。ヴィトン、ディオールなど名だたるブランドはフランスにある。そうだ、フランスに行こう、それには「LVMH Innovation Award」だと。

 

ビジネスとしてレバレッジを効かせるためには、世界向けのコンペで実績を残すしかない。パリで勝てば、どこにでも行ける。今後グローバル展開を進めるうえで、大きな権威になると考えました。

過去受賞した企業は、アメリカ・ヨーロッパが多く、アジアの企業は難しいのでは…という声も多かったです。たくさんの方に会い、推薦状を書いてもらうなど、動いて、動いて、獲得できたもの。なので、ラッキーパンチというより、戦略的に取りにいった感じです。

世界中のスタートアップ企業を対象とした「LVMH Innovation Award 2024」にてカテゴリ賞に輝いたヘラルボニー。LVMHは、ルイ・ヴィトンやクリスチャン・ディオールなどのブランドを傘下に持つ世界最大級の多業種複合企業体

123
異業種インタビューの記事一覧へ

おすすめの記事

注目の動画

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!