美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

2011.01.18

「顧客満足度経営」で名高いホテル・リッツ・カールトン。その日本支社長だった高野登さん。日本一のホテルになれたのは、日本一になると覚悟を決めたから、と語ります。本物のホスピタリティとは、何なのか。お客様が、感動するサービスはどのように生まれるのか、お話いただきました。

PROFILE

高野 登(たかの のぼる)

1953年、長野県生まれ。プリンスホテルスクール(現日本ホテルスクール)第一期卒業。1974年渡米。ニューヨーク(NY)・ホテルキタノ、NYプラザ、LAボナベンチャー、SFフェアモントなどでの勤務を経て、1990年にザ・リッツ・カールトン・サンフランシスコの開業に携わる。1992年に日本支社開設のため一時帰国。1993年にはホノルルオフィスを開設。翌94年、日本支社長として転勤。リッツ・カールトンの日本における営業・マーケティング活動を行いながら、ザ・リッツ・カールトン大阪の開業準備に参画。2007年3月のザ・リッツ・カールトン東京の開業後は、さらにポジショニングを強化すべく、積極的にブランディング活動に取り組む。2009年9月、退社。2010年1月、人とホスピタリティ研究所設立。現在に至る。

|第4章|「絆」から生まれるホスピタリティ

 リッツ・カールトンでは、サービスの延長線上にホスピタリティがあるのかどうかを随分考えてきました。最初の頃は「サービスをずっと追求して、それが洗練されていくと、ホスピタリティに変わっていくのではないか?」と思っていました。それは全く間違っているわけではありませんが、実は別のものであることに気がつきました。

 リッツ・カールトンのホスピタリティの定義は「相手の心に自分の心を寄り添えて対話をする姿勢」です。つまり、自分の心を相手ところまで持っていって「今ここで、自分ができることはなんだろう?」「このお客様は何を望んでいるのだろう?」「このお客様が、自分との接点の中で一番大切にしている物はなんだろう?」ということを感じる力を身につけて、お客様と対話をすることです。

 常連の伊藤様というお客様の話ですが、リッツ・カールトン大阪をチェックアウトされた後にお部屋のお掃除に行くと、必ずソファーが窓側を向いていて、その横の小さなテーブルの上に空のブランデーグラスが置いてありました。その次に滞在されたときも、ソファーが窓の外を向いていて、ブランデーグラスが空の状態で置いてあるのです。清掃作業をしているメイドさんであるならば、それを元の状態に戻して、ブランデーグラスを片付けて終わりです。清掃サービスにおいては、なんの問題もありません。

 では、ホスピタリティの次元で仕事をする場合、そこに自分の心をふっと添えてみます。どういうことか──そこにいらっしゃらないお客様の気持ちになって、そのソファーに座ったときを想像するのです。「一日の厳しい仕事が終わった後、ここでブランデーを飲みながら一日のことを考えて、大阪の夜景を楽しむのがお好きなのかな」

 次に伊藤様がお見えになったとき、お部屋の準備をする際に、ソファーを外に向けておき、脇のテーブルに「ルームサービスはいつものようにブランデーのオーダーをお待ちしております」と、ニッコリマークなどを添えた手書きのメッセージを置いておきます。

 仕事を終えた伊藤様がお部屋に戻ってきて、いつものように自分でソファーを動かそうと思ったら、すでにソファーが外を向いています。「あれ?」いつもブランデーを置くところには、「ルームサービス、お待ちしています」と手書きのメッセージカードがあります。

 どうでしょうか? 一瞬、ニヤッとしますよね。その瞬間、お客様とホテルのスタッフの間には、心に通じるものが生まれるのです。これを我々は「絆」と呼んでいます。こうやって一つひとつ「絆」というものを大事にしながら、自分たちが仕事をする舞台を、ホスピタリティというところにシフトしていった訳です。ちょっと考えると誰でもできますよね。でも、知っていることと、できることには大きな違いがあるのです。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!