美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

トータルビューティ

2013.04.10

今回のトップインタビューは、広告代理店での勤務を経て、4年前トータルビューティーサロン「uka」の副社長に就任した渡邉弘幸氏。 以降、メディアへの露出の急増や、オリジナルプロダクトの躍進、近年では時枝弘明氏の移籍、丸の内への出店など、常に業界内外に新しい話題を提供し続けるuka。 美容業界では異色の経歴を持ち、新しい時代のサロン経営を進める渡邉氏に、お話を伺いました。

PROFILE

渡邉 弘幸

明治大学政経学部政治学科卒、1988年株式会社博報堂に入社。営業局に配属。2006年同社営業部長、2009年株式会社博報堂を円満退社後、同年株式会社向原(現・株式会社ウカ)に取締役副社長として入社。 エクセルからukaへのブランドスイッチ、社内大学であるukademy、ukaネイルオイル等、オリジナルプロダクト・サロンメニューの開発を担うR&D、ukafeを立ち上げる。株式会社向原商事(現・株式会社シーユー)代表取締役社長を兼任。

|第2章|トータルビューティーサロンの評価制度

トータルビューティーサロンの評価制度

野嶋 先ほど、評価制度を変えたというお話もありましたが。

渡邉 それまでの給与体制というのは売り上げに対する歩合給だったんですが、僕は、トータルビューティーサロンにおける評価は売り上げだけではないと思ったんです。

野嶋 それはどのような意味で?

渡邉 多くの女性はひと月の美容にかけられる予算が限られています。売り上げが高い人ほど評価されるというのは、その女性がかけられる美容への予算の全てを1人に注ぎ込むことを推奨するということ。
それは、トータルビューティーサロンで求められることではないんです。
お客様の限られた美容の予算をヘアにも、ネイルにも、エステにも使ってもらいながら美しくなってもらうのが目的のサロンですから。
ですから、今は、基本給にプラスして、対外的な活動や、部下の育成にどのように関わったかなどをもとに、リーダーのコンペティションで給料を決めています。

野嶋 リーダーの貢献度をプレゼンするんですね?

渡邉 そうです。半年に1度給料見直しの会議があります。
チームリーダーは店長にスタッフの働きをプレゼンし、店長は店長同士の会議でプレゼンし、マネージャーは役員にプレゼンします。
自分の部下を育成しないと給料があがらない仕組みです。以前の一匹狼型の給与体制から大きく変わりました。

野嶋 対外活動というのは、具体的にはどんなことが評価されるんですか。

渡邉 例えばコンテストに出る。作品を作ってアップをする。ちゃんと自分で何かをたくらんでそれに向かって活動ができたかというのを多面評価します。
もちろんお客様のクロス率も見ます。どれだけトータルビューティー化を進められたかということも指標になります。

野嶋 それは査定会議に時間がかかりそうですね。

渡邉 かかりますね。でも、一人ひとりが自分たちは何をすればいいのか。お互いをサポートする感覚や、自主的に行動する感覚は養われていったと思います。

野嶋 そのような多様性を高める動きは、マネジメントが大変ですよね。

渡邉 はい。大変です。でも僕は多様性を高めることを推し進めていきたいと思います。スタッフはみんな使用人ではないから。
何があっても耐えられるビジネスフレームというのは、個々が自主的に動いて多様性を作っていくことに尽きると思うんですよね。

 僕が目指すのはヤンキースのように、プロフェッショナルのプライドを高められる組織。
美容って、究極なところ、エンターテインメントだと思うんですよ。
個性豊かなスタッフが集まっている場所で、1対1の時間を買う。そこで最高のパフォーマンスができる環境を本気で作っていきたいですね。

野嶋 まさに、舞台にあがっている人を輝かせる組織作りと言えますね。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!