美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

ヘアサロン領域

2013.11.05

200坪という日本最大級のヘアサロンを2006年にオープンさせて以来、デザイン性の高さとファンの多さで、常に進化を続けるGARDEN。今年は銀座にRamie (ラミエ)という新ブランド店をオープンし、下半期にはニューヨーク出店も控えています。スタッフ数164人。名実ともに美容業界をリードするこのサロンを率いる須崎さんに、「個と組織」の関わりについて伺いました。そこには、「ひとつの方向に定めない」「スリム化しない」という、GARDEN流のオリジナル哲学がありました。

PROFILE

須崎 勝己

須崎勝己 すざき・かつき
2006年森内雅樹、加藤敏行両氏と共に「GARDEN」を東京・原宿に設立。
サロン面積200坪、セット面40面、シャンプー台24台という広大なスケールにて日本でも類をみないのサロンを成功させる。
2008年には銀座に「drive for garden」をOPEN。
2010年には森内氏のプライベートブランド「Un ami」を表参道にオープン。
2012年4月にはGARDENのリニューアルと共に、世界へ向かう新たな旗艦店として「GARDEN Tokyo」を銀座中央通りにOPEN。11月には、同じく銀座にdrive for gardenが移転リニューアルOPEN。
2013年9月には、新大人世代に向けた新ブランド「Ramie」を銀座並木通りにOPEN。

ビューティーを幅広い視点からとらえた鋭い発想は、美容という枠を超え草分け的存在として常に注目を浴びる。今までの枠にとらわれないブランディングとビジネスモデルで、これからの美容のあり方、豊かさ、美容の可能性を追求し続け、日本を代表するビューティーブランドを目指す。現在は、第一線に立ちながらも、セミナー活動、サロンプロデュースなど多岐にわたり活動する。

|第3章|個の時代からチームの時代へ

vol.30_page3_001

野嶋 お話を伺っていると、すごく主体性を求められる形を目指されていますよね。仕組みで縛るわけではないから、主体性が高くないと難しいですよね。

須崎 はい。僕もそう感じます。

野嶋 組織を愛している気持ちが強いとか、しっかりコミットしているとか、この人についていこうとか、そういう気持ちがメンバーの中に強くないと、なかなか難しいですよね。

須崎 そうなんです。逆に、うちの場合はそれが強すぎるために、がちっと仕組み化した組織をつくれないんです。
 一人ひとりの役割がそれぞれ違いすぎて、仕事に対する価値も違いすぎて、こちらを良しとする組織をつくってしまうと、じゃあ、あっちは否定されてしまうのか? という感じなんです。そうやって、強い主体性があって、強い想いがあって、それだけGARDENを愛する気持ちが強いのが、今の幹部たちなんです。だからこそ、いろんなことをアバウトにしないと、組織として成り立たないという側面もあるんですね。

野嶋 そういう考えがにじんで垣間見られるところがGARDENさんのブランド価値となっているように感じます。学生の方から見ても、美容業界の方からの注目度にしても。

須崎 ただ、実質15年以上仲間としてやってきた今の幹部たちの考え方と、今の20代から30代の人たちが考える価値観は明らかに変わってきています。彼らが思い描く将来というのは、今の幹部たちが経験してつくり上げてきた道とは、また違うものになっていくはずです。

野嶋 それは、今後、どのように変わっていかれるんでしょうか。

須崎 今までのように個の力よりも、チームの力という組織に変革していくんだと思います。それはもう、確実にイノベーションするしかないと思っています。
 ただ、すべてをそうしてしまうのではなく、今の幹部たちには、幹部たちにとっての幸せな環境を別につくってあげなくてはいけない。その上で、トップスタイリストと言われる30代前半の人たちから下に関しては、ある程度仕組みをつくりチーム一丸となって戦えるような体制をつくっていけたらと考えています。

野嶋 幹部の方たちの幸せと、次の世代の人たちに向けた体制づくりということですね。

須崎 例えば、今回のRamieのオープンにしても、新たな取り組みなんですね。今、築き上げようとしている暖簾分けというか、独立支援制度というか、そういう制度の先駆けとしてもNAOMIのお店があるわけです。完全な経営者ではないけれど、そのリスクを負わずに、最大限自分のやりたい事を表現できるラインを幹部みんなで共有しようとしている。その中で会社が用意する方法だけではなく、本当に自分たちがやりたいことを明確にやれるような立場やポジションをつくってあげたいな、と。
そして、同時進行で、いまの30代の子たちの将来を早く作っていくことですね。できれば20代の半ばで、店長職や管理職が見えてきて、30代ではある程度早い段階から経営に近いポジションでやってもらうようなスピード感でいかないと、今後GARDENとしての成長はないだろうと思ってやっています。

野嶋 それは、20代の人たちには、ずいぶんハードルが高く感じられるのではないでしょうか。

須崎 そうかもしれません。今の20代、30代の人たちは、やはりある程度のレールを敷いてあげないといけないと感じます。これはタイプ的にそうだと思うんですよね。レールを敷いて、あなたのレールの先には、こんな魅力的なものがありますよというものを常につくってあげないと、今の20代、30代は多分成長できないんだろうなあと思うんですね。今残っている幹部たちは40歳に近い。その幹部たちには、逆に自分たちがレールを敷いて来た実績があるので、一緒になってそのレールに踏み出していこうねということをやってあげる立場になってもらえたらいいのかなとも思います。

野嶋 荒野にレールを敷くのが好きな人もいれば、敷かれたレールを丁寧に進んでいく指向の世代もいるということですね。

須崎 少し前だと、GARDENを志望する子たちのほとんどは、雑誌に出たいとか、美容師として一番になりたいという子たちでした。今でも半分くらいはそういう子もいるんですが、でも最近は、お店の雰囲気が良さそうだからとか、担当してくれた先輩が素晴らしかったとか、そういう理由が多いんです。そして入社して2~3年たったときに「今後どうなっていきたい?」と聞くと、スター美容師になりたいという子は1割もいないですね。もちろん、あわよくばああなりたいと思っているんですが、現実がだんだん見えてきたら、それがどれだけ難しくて遠い道なのかということに気づいて、そこまでは頑張れない。もしくはそこまでしなくてもいいよねと思ってしまうようです。

野嶋 それは、美容師の世界だけではなく、全体的な傾向かもしれないですね。

須崎 そうでしょうね。ですから、その現実をふまえた上で、キャリアプランを考えてあげないと。以前のように「こんなに頑張ればこんなに注目される美容師になれるんだぜ、こんなに給料をとれるんだぜ」なんて言ったところで、全てがそれに響かないんです。
ただ、現実に、今いる35歳以上の幹部たちは、そこにプライドもあるし、俺たちがやってきたという自負を持っているので「なんでそんな甘いこと言っているんですか?」という話にもなる。そんな矛盾もあるんですが、そんな矛盾を抱えたままでも育っていける組織でいたいですね。

vol.30_page3_002

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!