
連載ショートストーリー
-
マーコ
4年間スタイリストとして活躍し、妊娠を機に退職。現在は専業主婦。31歳。IT企業に勤める夫と、2歳の長女と幸せに暮らしつつ、美容師に戻りたい気持ちが高まってきている。
-
マーコの夫
マーコとは専門学校時代の同級生。元美容師。結婚を機に家族との時間をつくるために転職。IT企業で営業をしており収入はそこそこ。家族が一番大事な「気持ちはイクメン」。
-
マーコの長女
2歳。元美容師夫婦の娘だけあって、キラキラしたものやキレイなものが大好き。ママに髪をかわいくしてもらうのが何よりうれしい。夢はパパのお嫁さんになること。
自分だけ早く帰ったり、
子どもが熱を出して急に早退したら、
まわりに迷惑かけない?


サロンオーナー
「お互いさま」の気持ちで、
協力し合えば大丈夫
LUKE free・愛知
ご自身も4年間のブランク歴をもつ1児のママ
子育て中のママに起こることは、若いスタッフが将来経験する道です。子どもがいない人でも自分や家族に何か起これば早退することもあるので、そういうときにはママたちが協力してあげればいいこと。「お互いさま」なのです。
働き方に正解なんてないので、子どもがいる人もいない人も、無理なく働けるようにお互いの事情を思いやり合えばいいと思います。そうして先輩ママたちが働けることを示してあげて、後輩たちが「自分も子どもができても働けそう」と思える、「人生の教科書」になってあげてほしいですね。

先輩ママ美容師
人にやさしくすると、自分にも返ってくる!
石黒真由さん
ブランク1年・愛知
私は環境に恵まれていて、サロンにキッズルームがあるので、保育園が決まるまでは子どもを連れて出社させてもらっていました。子どもが保育園に入れた後も、私が施術で手が離せないときに、スタッフがお迎えに行ってくれたりして本当に助かりました。
こうした社風なのは、オーナーがいつも「自分がされていやなことは人にしないこと。人にやさしくすると、必ず自分に返ってくる」とスタッフに言ってくれているからです。独身時代は忙しいとついイライラして、人にもきつく当たってしまうことがありましたが、今はまわりの協力なしでは働けないので、みんなにやさしく接するよう心がけています。

先輩ママ美容師
先輩ママとして、お手本になれるように心がけています
鎌倉玲子さん
ブランク7年・岐阜
うちのスタッフはみんないい人で、時短勤務の私が退勤の時間を忘れていても「玲子さん、そろそろお時間ですよ」と声をかけてくれたりします。私がオープン当初から勤めさせてもらっていたので、スタッフにとってはママ美容師が働いていることが当たり前になっているからかもしれません。
その環境を与えてくれたのはオーナーのおかげですが、その分私も、後輩たちに子どもができても「自分も続けられる」と思ってもらえるようにしなければいけないと思っています。私が大変そうにしていたら「ママで働くのはきつそう」と思われてしまいますよね。まわりに感謝しながら、私が楽しそうに仕事をしていれば、みんなのお手本になれるのではないかと思っています。