美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー
  • 動画で
    学ぶ
  • セミナーに
    参加
  • 連載記事
  • サステナビリティ
  • 調査・研究
  • テーマで
    検索
    • 経営
    • 集客売上UP
    • マーケット
    • トレンド
    • 訪問美容
    • スタッフ育成
    • 接客
    • 女性のキャリア

無料でサロン経営が学べる!

動画で学ぶ
  • HOT PEPPER Beauty 集客入門(1/3)
  • スマホ撮影テクニック
  • 口コミ対応術
  • カウンセリングテクニック 基礎編
セミナーに参加
  • 訪問美容トークLIVE「ひとりで始める訪問美容」
  • 訪問美容トークLIVE「ママ美容師×個人サロン編」
  • Capullo Group『生産性231万円を叶える鉄板メソッド』
  • ホットペッパービューティー活用も! リピートにつながる「顧客満足」のつくり方
連載記事
  • 業界TOPインタビュー
  • 美容NEWS
  • 集客成功サロンのヒント
  • HOT PEPPER Beauty AWARD受賞サロン
  • サロンの採用成功ストーリー
  • 美容サロンで考えるLGBTQ
  • 先輩キャリアSTORY
  • 開業・サロン経営!お金のキホン
  • バーバー
  • ジム・フィットネス
  • 女性活躍
  • 訪問美容
サステナビリティ
  • 訪問美容
  • 採用・定着支援
  • 女性活躍
  • 若手活躍
  • DX推進
  • SOGIE
  • 環境・福祉・その他SDGs
調査・研究
  • 美容センサス
  • 数字で見る美容
  • 研究員コラム
テーマ検索
  • 経営
  • 集客売上UP
  • マーケット
  • トレンド
  • 訪問美容
  • スタッフ育成
  • 接客
  • 女性のキャリア
  • ニュースリリース
  • メディア掲載情報
  • 書籍・刊行物
  • アカデミーとは
  • FAQ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ
  • 会員登録
  • ログイン
  • トップページ
  • 連載記事
  • 訪問美容・イベントレポート
  • ヘアサロンではじめる訪問美容
  • Tweet
LINE 公式アカウント始めました 動画セミナー・インタビュー記事・調査など新着情報をお届けします!

HOT PEPPER Beauty Academy未来会議 特別イベント

「ヘアサロンではじめる訪問美容」~その可能性と課題を考える~

2015年4月7日(火) 東京・八重洲

HOT PEPPER BEAUTY Academy 未来会議〜10年後への兆しがここにある〜

10年後の活力ある美容業界を目指して、未来につながる様々な兆し・テーマについて参加者同士で話し合い、考えるイベントです。

どんな仕事?何から始める?ニーズはある?
新しい未来への第一歩、「訪問美容」を考える。

「訪問美容」とは、高齢や疾病などでサロンに行くのが難しい方を対象に、美容師が施設や自宅にうかがって施術をする出張美容のことです。急速に高齢化が進む日本において、今後さらにニーズが高まっていくことが予想される一方、美容業界ではまだノウハウが確立・浸透していなかったり、条例が整備されていなかったりと、これからの領域でもあります。今回のイベントでは、実際に訪問美容をされているサロン様などをお招きして、訪問美容の可能性と課題について、来場者全員で考え話し合いました。

第一部 講演

「訪問美容の可能性と課題について」

実際に訪問理美容に取り組んでいらっしゃるNPO法人全国福祉理美容師養成協会(以下ふくりび)の赤木理事長、岩岡事務局長より、資格や制度などの基礎知識、マーケットから見た可能性と課題、現場での体験などについてお話しいただきました。

NPO法人全国福祉理美容師養成協会(ふくりび) 理事長 赤木 勝幸 氏、事務局長 岩岡 ひとみ 氏

NPO法人全国福祉理美容師
養成協会(ふくりび)
理事長 赤木 勝幸 氏
事務局長 岩岡 ひとみ 氏

赤木さんは、1995年にヘアサロンを開業したのを機に、近隣の介護施設への訪問理美容を始めた。2007年にふくりびを立ち上げ、現在では訪問理美容・訪問理美容師養成・医療用ウィッグの開発・途上国での職業訓練など活動は多岐にわたる。岩岡さんは、子育てをしながらネイリストとしてヘアサロンで働いていた時に、訪問理美容活動に参加。その後、ヘルパー2級、美容師国家資格を取得し、同協会設立時に事務局長に就任。

「誰もがその人らしく、美しく過ごせる社会」
そのために、美容師ができる社会貢献とは?

訪問美容は、少子高齢化社会を迎える中で、マーケットとして大きな可能性を秘めています。実際「美容の力で元気になる」という研究も進み、医療の現場でも認められてきている流れを見ても「美容×医療」という意味で大きな一歩につながると感じています。
また美容師・美容業界という側面から考えた可能性は、人材の活用です。多く存在する休眠美容師が新しいキャリアとして働ける道になったり、若いスタッフたちに新しい美容の働き方を提示できたり。例えば、子どものいる主婦なら、「時間を確保しづらい小学生までは訪問美容をやり、中学生になったらまたサロンに復帰する」という道も作れます。訪問美容の場合、平日の昼間に介護施設や高齢者のご自宅にうかがうことが多いので、土日や夜に働けないというママさん美容師に、働きやすい環境を提示できるんです。
一方、課題もあります。地域によって条例やルールが違うこと、未整備なこと、訪問先の開拓をどうするのか、マネジメントをどうするのか、まだまだノウハウが確立されていないことも多く、それはこれから皆さんで作っていく部分だと思っています。 訪問美容をするにあたって大事なのは、高齢者・障がい者の方の生きがいや幸せを考え、その方を「一生涯顧客」と思うこと。そうすれば、これから美容業界で訪問美容という新しい道を開拓していくことができると考えています。

第二部 参加型ワークショップ

「ヘアサロンではじめる訪問美容」

第一部でお話しいただいたふくりびさんに加えて、サロンを経営しながら訪問美容をされている「美容室 空」の杉本オーナー、美容専門出版社「女性モード」の寺口さんをパネラーにお迎えし、参加者の方とお話しいただくワークショップをまじえながら進行しました。ここでは、参加者から出た質問とパネラーの回答を中心にご紹介します。

  • 美容室 空 代表 杉本 剛英氏

    美容室 空
    代表 杉本 剛英氏

    美容専門学校卒業後、3店舗を経て2004年に東京・八王子に「美容室 空」をオープン。現在、サロンワークのかたわら、定休日に訪問美容を行う。2003年にホームヘルパー2級の資格を取得。

  • 女性モード社代表取締役 寺口 昇孝氏

    女性モード社
    代表取締役 寺口 昇孝氏

    「ヘアモード」「美容の経営プラン」などの美容専門誌や、ふくりびさんによる「訪問理美容スタートBOOK」を発行する女性モード社で、2012年より代表取締役に就任。全国各地で美容サロン向けの講演も行っている。

  • QUESTION

    「訪問美容をしています」ということを、どのように宣伝していますか?

    ANSWER
    美容室 空:杉本さん

    ヘルパーさんやケアマネージャーさんからの紹介が多いです。お店のお客さまでもそういうお仕事をしている人はいっぱいいると思うので、その方にまず情熱を伝える。ただ「訪問美容をしています」ではあまり意味がないので、熱い気持ちを伝えることが大切です。

    ふくりび:岩岡さん

    地域特性がすごくあるので、事前に調査はしていますね。例えば「この団地には高齢者が多い」といった地域のマーケティングや、年間でどういう広報・広告を打つのか。手段は新聞広告か、フリーペーパーか、チラシ配布か。また、ケアマネ―ジャーの会合に出たりもします。多方面からアプローチをして、継続していくことが大事です。

  • QUESTION

    実際に訪問美容の最初の一歩を踏み出す時に、気をつけた方がいいことはありますか?

    ANSWER
    女性モード社:寺口さん

    今の資源=スタッフの皆さんを、どう活用するのかというのが一番重要ではないでしょうか。今働いてくれているスタッフが、何年どういう形でやりたいかなど、スタッフときちんと対話する。結婚した後に訪問理美容をやりたいのか、結婚した後は午前中だけ働きたいのか、午後だけ働きたいのか。ヒアリングすることも第一歩だと思います。

    ふくりび:岩岡さん

    「いつまでに何を」という数値の設定は、絶対にした方がいいです。そうすれば、あとはその決めたゴールの設定をさかのぼっていくだけ。目標を何に置くかも大切ですね。「女性スタッフが産休・育休中に訪問美容で働くことで離職させない、サロンへの復帰をスムーズにするというのが目的なのか」「サロンの売り上げを伸ばすためか」。はたまた「独立して訪問美容だけで開業するのか」など・・・。

    美容室 空:杉本さん

    訪問美容でご自宅にうかがう時、例えば自分が何か病気で、お客さまにうつしてしまったら大変なことになります。そういった最低限のルールはきちっと分かった上で行くことが大切です。美容師の資格があれば、行くこと自体は法的に問題ありません。皆さん美容専門学校で学んでいると思いますが、それは健常者に対してのもの。やはり高齢者や障がい者の方に対しての「最低限のルール」をきちんと学んでから、やっていただきたいと思います。

  • QUESTION

    介護の度合いなどが人によって違いますが、美容師はどういう知識と道具を持って行けばいいでしょうか?

    ANSWER
    ふくりび:赤木さん

    例えば「自分がもし、寝たきりになったら」ということを想像してみてください。頭を何日も洗っていないとします。その時に「何を持って行けばいいのか?」という想像力を働かせると、どういう手段で頭を洗うことが可能になってくるでしょう?例えば、ドライシャンプー。あとは、台所に行って洗面器を借りるとか、子どもいるところだったら紙おむつを使ってシャンプーをするということもある。そういう発想で考えていくと、必要なものが見えてくると思います。

    美容室 空:杉本さん

    私のところでは、スタッフ全員に美容学校の訪問美容講習を計4日間、受講させています。法的な問題に始まり、実際に寝たきりの人をシャンプー・カットするにはどうしたらいいかなど介護技術も教えてくれます。加えて、高齢者向けのメイクや、車椅子の方への着付けなども。
    また、そこに集まってくる訪問美容を志している人たち、実際にもう始めている人たちと交流して、多くの事例も聞けます。訪問美容に関して語るなら、このイベントの時間だけではとても足りない。だからぜひ、そういったところに自分で足を運んで、情報交換をして「自分がお客さまを担当した時、どうするのがいいのか?」とイメージをめぐらせることが大事ですね。なかには身体的なことだけではなく、精神的な障がいを持つ方もいらっしゃいます。そういった場合はヘルパーさんすら入れてくれなくて、もう何年も髪を洗っていないことも。そこに行って無理やり施術をするのではなく、まずは人としてのつながり、コミュニケーションをどうとるかということも必要になってきます。

    女性モード社:寺口さん

    やはり結局のところ、オーナーの方が「サロンを今後どうしていきたいか」ということが最初にないといけないかなと思います。「訪問美容にこのように取り組んでいく」という、サロン一丸の思いがないと、なかなか進まない。ふくりびさんも空さんも、やはりここまでくるのに約10年の歳月がかかっています。成功されていてすごいと思いますが、本当にすごいのは「年月をかけて蓄積してきていること」だと思います。

参加者の声

  • 具体的な課題が分かり
    問題解決の糸口が
    見えた!

  • 難しく考えすぎず、まずは
    自分の地域の状況を
    調べることから始めたい

  • 実際に行動にうつすため
    自分たちがもっと
    勉強する必要があると
    感じた

  • 今日を
    きっかけに
    したい!

  • 分からないことが
    分からなかったので、
    少し目の前が見えた
    気がする

  • 実際に訪問美容をしているサロンの
    具体的な話を聞けたのが
    参考になった

ホットペッパービューティーアカデミー企画担当坂本理恵

ホットペッパービューティーアカデミーより

企画担当 坂本理恵 (株)リクルートライフスタイル リサーチ&アカデミーグループ

約40名の方にお集まりいただいた、今回のイベント。最後の交流会では、参加いただいた方から「これをきっかけに訪問美容を考えてみたい」「こういった未来を考えるイベントはあまりないのでうれしい」といった声をたくさん頂戴しました。訪問美容・福祉美容は、これからの日本になくてはならないものです。ホットペッパービューティーアカデミーでは、訪問美容を含め、今後も「美容の未来」につながるテーマに継続的に取り組んでいきたいと思います。

LINE 公式アカウント始めました 動画セミナー・インタビュー記事・調査など新着情報をお届けします!
  • Tweet

Keywords

  • 訪問美容
  • 訪問美容師
  • 福祉理美容
  • 高齢者 美容
  • セミナー
  • イベントレポート
  • ふくりび

もっと見る

訪問美容・イベントレポートの記事一覧へ

おすすめの記事

  • 【セミナーレポート】2022年9月20日開催

    【セミナーレポート】2022年9月20日開催

    • 訪問美容・イベントレポート
  • 【セミナーレポート】2022年9月6日開催

    【セミナーレポート】2022年9月6日開催

    • 訪問美容・イベントレポート
  • 訪問美容ゼミ 卒業生イベントレポート ~コロナ禍での訪問美容~

    訪問美容ゼミ 卒業生イベントレポート ~コロナ禍での訪問美容~

    • 訪問美容・イベントレポート
  • 第三期 訪問美容ゼミ まとめレポート

    第三期 訪問美容ゼミ まとめレポート

    • 訪問美容・イベントレポート
  • 業界TOPインタビュー
  • 美容NEWS
  • 集客成功サロンのヒント
  • HOT PEPPER Beauty AWARD受賞サロン
  • サロンの採用成功ストーリー
  • 美容サロンで考えるLGBTQ
  • 先輩キャリアSTORY
  • 開業・サロン経営!お金のキホン
  • バーバー
  • ジム・フィットネス
  • 女性活躍
  • 訪問美容
連載記事トップへ

注目の動画

  • 訪問美容ゼミ プレセミナー 「今から始める訪問美容」

    訪問美容ゼミ プレセミナー 「今から始める訪問美容」

    • サステナビリティ 訪問美容
  • 今から始める「訪問美容」

    今から始める「訪問美容」

    • サステナビリティ 訪問美容
動画一覧へ
全て
無料
会員登録
LINE 公式アカウント始めました 動画セミナー・インタビュー記事・調査など新着情報をお届けします!

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング
  • 【東京・愛知・福岡】メンズパーマを武器に!fifth、GOLD3・SILVER4店舗受賞の快進撃。

    【東京・愛知・福岡】メンズパーマを武器に!fifth、GOLD3・SILVER4店舗受賞の快進撃。

    • HOT PEPPER Beauty AWARD 受賞サロン
  • yutori 片石貴展/アパレルで史上最年少上場! スターサロンと組み美容業界に新風を!?

    yutori 片石貴展/アパレルで史上最年少上場! スターサロンと組み美容業界に新風を!?

    • 異業種インタビュー
  • 有名サロン&インフルエンサーが集結!5/26(月)御堂筋ビューティーコレクション開催

    有名サロン&インフルエンサーが集結!5/26(月)御堂筋ビューティーコレクション開催

    • 美容NEWS
  • SHACHU みやち のりよし/いたちごっこの先を走る、カラーの先駆者! 圧倒的なリピート率は、どこから生まれる?

    SHACHU みやち のりよし/いたちごっこの先を走る、カラーの先駆者! 圧倒的なリピート率は、どこから生まれる?

    • 業界TOPインタビュー
  • 大阪パーソナルジムで採用2名!自由に働ける魅力とは?

    大阪パーソナルジムで採用2名!自由に働ける魅力とは?

    • サロンの採用成功ストーリー
    • スキル・経験
    • 店長経験あり
    • 中途/経験者
    • 雇用形態
    • 業務委託
    • 役職
    • スタッフ
    • 職種
    • ジム
  • シェアサロンのサロウィン 累計調達額が約88億円!ホットペッパーでの集客支援も強化

    シェアサロンのサロウィン 累計調達額が約88億円!ホットペッパーでの集客支援も強化

    • 美容NEWS
新着記事をもっとみる
  • 01

    MR.BROTHERS CUT CLUB/超有名バーバーのこだわり。「無骨な日常空間」が成功のワケ。

    MR.BROTHERS CUT CLUB/超有名バーバーのこだわり。「無骨な日常空間」が成功のワケ。

    • 「バーバー」人気の理由
  • 02

    【福岡】目指すは、九州一のおもてなし。 圧倒的満足を生む、忖度なしの評価制度!?

    【福岡】目指すは、九州一のおもてなし。 圧倒的満足を生む、忖度なしの評価制度!?

    • HOT PEPPER Beauty AWARD 受賞サロン
  • 03

    ミラーボール 中野 剛志/業務委託だけじゃない!すべての美容師と、高みへ。

    ミラーボール 中野 剛志/業務委託だけじゃない!すべての美容師と、高みへ。

    • 業界TOPインタビュー
  • 04

    Dears 北原孝彦/4年半で100店舗!美容室経営・爆速PDCA。

    Dears 北原孝彦/4年半で100店舗!美容室経営・爆速PDCA。

    • 業界TOPインタビュー
  • 05

    美容師3名の採用に成功。求人広告での工夫とは?

    美容師3名の採用に成功。求人広告での工夫とは?

    • サロンの採用成功ストーリー
    • スキル・経験
    • 中途/経験者
    • 雇用形態
    • 正社員
    • 役職
    • スタッフ
    • 職種
    • ヘアサロン
  • 06

    高須 克弥/美容医療界の金字塔。75歳、がん治療なう。

    高須 克弥/美容医療界の金字塔。75歳、がん治療なう。

    • 異業種インタビュー
ランキングをもっとみる

受付中のセミナーSEMINAR

  • 訪問美容トークLIVE「ひとりで始める訪問美容」
    • 訪問美容受付中セミナー

    訪問美容トークLIVE「ひとりで始める訪問美容」

    2025年7月8日(火)AM10:30〜12:00

  • 訪問美容トークLIVE「ママ美容師×個人サロン編」
    • 訪問美容受付中セミナー

    訪問美容トークLIVE「ママ美容師×個人サロン編」

    2025年6月24日(火)AM10:30〜12:00

  • Capullo Group『生産性231万円を叶える鉄板メソッド』
    • WEBセミナー

    Capullo Group『生産性231万円を叶える鉄板メソッド』

    2025年6/9(月)19:00~20:30

  • ホットペッパービューティー活用も! リピートにつながる「顧客満足」のつくり方
    • WEBセミナー

    ホットペッパービューティー活用も! リピートにつながる「顧客満足」のつくり方

    6/3(火)19:00~20:15

動画ランキングMOVIE

  • 01

    メンズ集客に効果的?ブログで読みたい内容1位は?

    メンズ集客に効果的?ブログで読みたい内容1位は?

    • ショート動画
    • 集客・売上UP
    • ヘア
    • ネイル
    • アイ
    • リラク
    • エステ
    • その他
  • 02

    サロンボード活用~初期設定・予約管理(ネイル・アイ・リラク・エステ)編~

    サロンボード活用~初期設定・予約管理(ネイル・アイ・リラク・エステ)編~

    • HOT PEPPER Beauty活用
  • 03

    HOT PEPPER Beautyで「セルフブランディング」

    HOT PEPPER Beautyで「セルフブランディング」

    • HOT PEPPER Beauty活用
  • 04

    サロンボード活用~初期設定・予約管理(ヘアサロン)編~

    サロンボード活用~初期設定・予約管理(ヘアサロン)編~

    • HOT PEPPER Beauty活用
  • 05

    HOT PEPPER Beautyで「顧客満足&再来促進」

    HOT PEPPER Beautyで「顧客満足&再来促進」

    • HOT PEPPER Beauty活用
  • 06

    ドライヘッドスパが外国人旅行者に人気の理由

    ドライヘッドスパが外国人旅行者に人気の理由

    • ショート動画
    • 集客・売上UP
    • ヘア
    • リラク
    • エステ
動画をもっとみる

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!

  • 会員登録
  • ログイン

FOLLOW US

  • ホットペッパービューティーアカデミー
  • 動画で学ぶ
  • セミナーに参加
  • 連載記事
  • サステナビリティ
  • 調査・研究
  • 会員登録
  • ログイン
  • ニュースリリース
  • メディア掲載情報
  • 書籍・刊行物
  • アカデミーとは
  • FAQ
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • お問い合わせ

Keywords :

        • サロンボード
        • HOT PEPPER Beauty掲載をご希望の方
        ホットペッパービューティー
        (c) Recruit Co., Ltd.