美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

サロンで始める
訪問美容~実施マニュアル編~

vol.12

【経営・マネジメント編/スタッフ教育その1】人材をマネジメントしよう②

【経営・マネジメント編/スタッフ教育その1】

人材をマネジメントしよう②

訪問美容の現場では、美容師としての技量に加え、高齢などのお客さまの安心・安全を守るための知識や技術が必要となります。では、具体的にどのような知識や技術を身に付ければよいのでしょうか?また、身に付ける方法は?訪問美容を行うスタッフの教育について、2回に分けてご紹介します。

アドバイザー:ふくりび 岩岡さん

アドバイザー:
ふくりび 岩岡さん

訪問美容に必要な知識・技術を理解し、
現場で活躍するスタッフを育てましょう。

 訪問美容師は、お客さまの体調や環境に合わせて、素早く適切な施術を行う必要があります。また、お客さまの意向をくみ取るための円滑なコミュニケーションや、感染症予防など安全管理の徹底も大切です。vol.12・vol.13では、これら訪問美容を行うために必要な技術や知識についてご紹介。まずは、訪問美容を行うスタッフに必要な技術レベルや、教育方法についてレクチャーします。

「訪問美容」スタートまでの6ステップ

1

アシスタントでも対応可能?ブランクがあったら?
訪問美容師に必要な技術レベルを把握しましょう。

 訪問美容のお客さまは体勢の維持が難しい方も多く、すべての施術において素早く、美しく仕上げる高度な技術が求められます。そのため、「スタイリスト経験5年以上のスキルは必須です」と岩岡さんは言います。基本的な技術をひと通りサロンで身につけたうえで、訪問美容独自の知識や技術を身につけましょう。長い間、サロンワークから離れていた美容師の場合も、研修会などで自身の技術を思い出し、訪問美容に特有の技術を学ぶようにしましょう。
2

認知症などへの理解や車いすの扱い方など、
訪問美容特有の知識と技術を身につけましょう。

 訪問美容では、車いすの方やベッド上での施術を希望される方がいます。そのため、車いすの操作方法や、ベッド上でのカットやシャンプーなどの施術方法を身につける必要があります(車いすやベッド上でのカットの実例はvol.2vol.3を参照)。高齢になるほど骨がもろく、関節の可動域も小さくなります。高齢の方の身体的特徴を知り、カット中に頭を動かすなどのふとした動きが、事故につながらないように注意しましょう。  また、日本における65歳以上の認知症患者は240万人を超えており、85歳以上は4人に1人が認知症といわれています。訪問美容を行ううえで、認知症の症状などに関する知識や、認知症の方への対応を身につけることも必須になってくるでしょう。外部のセミナーなども上手に活用しながら、訪問美容スタッフを育てていきましょう。

【よくある質問】
訪問美容の知識や技術が学べるセミナーって?

 訪問美容に必要な知識や技術は、NPO法人や美容専門学校などが美容師向けに開講しているセミナーで学ぶことができます。ただし、ほとんどが有料で、費用や講習期間などは講座によってさまざま。事前に直接問い合わせるなど、内容などをしっかり確認してから決めることがおすすめです。

【外部セミナー 実例紹介】
学校法人山野学苑 公開講座「美容福祉®技術講習」をレポート!

 学校法人山野学苑による、訪問美容に必要な知識や技術が学べる公開講座「美容福祉®技術講習」は、4日間(計28時間)の養成コースと1日体験コースから選択可能。4日間コースでは、山野美容芸術短期大学・山野美容専門学校の学生たちが1年間かけて学ぶ選択必修課(科)目「美容福祉基礎」の授業内容とほぼ同内容を、凝縮して学習することができます。4日間のおおまかな講習内容は下記の通り。公開講座は毎月開講。1日コースは、4日程の中から自身に合った日程を選べます

〈美容福祉®技術講習のカリキュラム〉

A日程/福祉理美容技術(ベッド上での洗髪、車いすでの洗髪・散髪技術など)
B日程/訪問理美容で行う介助技術(体位変換やベッドからの起き上がりなど)
C日程/サロンで行う介助技術(車いす実習・杖歩行実習・視覚障がい者実習など)
D日程/訪問理美容の知識と福祉理美容技術(関係法規や制度など、車いすでの着付けなど)

 「公開講座を通して、福祉の場で活躍できる美容師の輪を広げたい。また、全国に訪問美容の輪を広げ、地域創生にも貢献したいと考えています」と法人事務局長の北村さん。美容福祉士の資格制度について美容師法改正を国に働きかけるなど、訪問美容の発展に力を注ぐ山野学苑の公開講座は、2005年の開講以来、全国1800名以上の理美容師が受講。また、北海道や長野、愛知などでも出張講座を実施して好評を得るなど、その実践的な内容で人気を集めています。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

A日程では、山野学苑が考案した訪問理美容のための美容福祉器具「ハッピーシャンプー®」などを用いた寝たままの状態での洗髪や、車いすでのカットなどの技術を学ぶことができる

短期大学や専門学校の現役講師、介護福祉や社会福祉の資格を持つプロなど、講師陣の豪華な顔ぶれも魅力。当日は、全国から集まった18名の美容師が受講

ベッド上での移動や体位変換、車いすの操作など、施設や個人宅で訪問美容を行う際に必要となる介助技術も、実習を通して身につけることができる

●学校法人山野学苑 公開講座「美容福祉®技術講習」
問合わせ:代表 http://www.yamano-bc.jp/ 技術講習案内 http://www.npobl.or.jp/courseguide/
4日間コース:受講料3万8,000円(税込)・教材費9,500円(税込)
1日体験コース:各日程1万円(税込)※A日程のみ教材費9,500円が別途必要

【受講者のみなさんの感想】

●東北出身で震災を経験し、自分にできることをしたい・増やしたいとの想いで受講しました。実践向きの内容に大満足。また、視覚障がい者の疑似体験などを通して、障がい者の方の大変さや気持ちに触れることができて良かったです/芳賀絢香さん(埼玉県 スタイリスト歴5年)

●勤めているサロンには介助が必要なお客さまも多いのですが、講座を通して、お客さま本位の対応ができていなかったなど、たくさんの気づきに出合えました。一緒に受講した娘も、訪問美容の必要性を強く感じたようです/橋本百合子さん(東京都 スタイリスト歴26年)

●病床の母の髪をカットしたことをきっかけに、訪問美容に興味を持ち、1年前に会社を設立。理容師の専門学校に通いつつ、より訪問美容の腕も磨きたいと考え、受講しました。大阪から通うことを決めたのは、飛びぬけて内容が充実していたから。全国から生徒が集まっているので、全国に仲間を作ることもでき、受講して本当によかったです。ぜひ今後、福祉・美容・理容を融合させた訪問美容を提供したいと考えています/福留砂織さん(大阪府 スタイリスト歴26年)

人材をマネジメントしよう②/やることチェックリスト

  • 基本的な技術がひと通り行えるよう、訪問美容のスタッフを教育する。
  • 訪問美容のスタッフが、訪問美容に必要な知識や技術が学べる場を設ける。 (車いすの操作方法やベッドカットの技術、高齢の方の身体的特徴や認知症の理解など)

知識や技術の習得は、お客さまの喜びにつながります!

 訪問美容のお客さまの状況や要望は、実にさまざま。適切な施術を行うための「技術力」や「カウンセリング力」はもちろん、どんなことが起こっても的確に対処できる「対応力」も求められます。それらの力を発揮するためには、お客さまのことをきちんと理解することが大切。訪問美容に必要な知識や技術を身に付け、お客さまに「キレイになれる喜び」を提供しましょう!

次号は、「スタッフの教育」第二弾。お客さまとのコミュニケーション方法や、安全管理についてレクチャーします。

監修NPO法人 全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)

理事長 赤木勝幸さん

理事長 赤木勝幸さん

「誰もがその人らしく美しく過ごせる社会の実現」を目指し、全国の「訪問理美容サービス」の質の向上、理美容師の育成や高齢者・介護者のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)向上などに尽力する同協会を2007年に設立、理事長に就任。2008年社会貢献支援財団社会貢献賞受賞。著書に、「技術からマネジメントまで 訪問理美容スタートBOOK(女性モード社)」など。
事務局長 岩岡ひとみさん

事務局長 岩岡ひとみさん

同協会の事務局長。ヘルパー2級取得、美容師国家資格取得。2009年内閣府青年社会活動コアリーダー育成プログラム英国派遣団員。2010年東アジア地域国際シンポジウム招聘者。2012年内閣府女性のチャレンジ賞受賞。2013年シアトルiLeap SIFJ招聘者、第27回人間力大賞厚生労働大臣奨励賞受賞。2012年より愛知学院大学経営学部非常勤講師。 ふくりび http://www.fukuribi.jp/
「技術からマネジメントまで 訪問理美容スタートBOOK」

参考文献

「技術からマネジメントまで 訪問理美容スタートBOOK」

NPO法人 全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)編著/女性モード社
訪問美容・基礎知識&ノウハウの記事一覧へ

おすすめの記事

注目の動画

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!