美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

第2章クレームが少なく、次回予約が多い理由

「次回予約の案内までが、
お客さまに“寄り添う”こと」

みやちさん自身はリピーターのお客さまが多いと思いますが、サロン全体だとリピーターの割合は?

新規が3割、リピーターが7割くらいです。新規のお客さまって直前予約が多いんですが、直前だと予約が埋まっていて取りこぼしているせいもあり、リピーター率が高いのかもしれません。あと少し前から、リピーター獲得に向けて、次回予約を入れてくれたら金額に応じたポイントをSHACHUの公式アプリに付けるサービスも始めました。そしたら、めちゃくちゃ次回予約が取れるようになったんです。

InstagramをはじめとするSNSでの発信って、意外と集客につながりにくいと思うんです。たくさんのサロンの情報が目に入るから、みんないろんなサロンに行きたくなるので。それよりも、口頭で次回予約を案内したほうが効果的。

次回予約の案内は言いづらい、という美容師さんもいますよね。

うちのスタッフも優しい子が多いから、最初は「押し売りみたいで嫌がられるのでは…」という意見もありました。でも、カットもカラーもトリートメントも、いわゆる“賞味期限”がある。一番いい髪の状態がどれくらい保たれるのか、お客さまにはわからない。高いクオリティが保たれる期限をきちんと説明してあげることは、大事なことなんだよと伝えて。個々のスタッフにその周期を考えてもらい、「ヘアのクオリティ・丁寧な説明・次回予約」をワンパッケージで提供するようにしました。

たとえば病院に行ったとして、今後の治療方針がわからないって不安ですよね?「1週間後はこうなり、2週間後はこうなるから、次回はこの時期に診察しましょう」と言われたほうが安心できる。

ヘアにしても、「何週間後には色が褪せる」などネガティブな面もきちんと伝えます。「こんなふうになったら来店のタイミング。でも直前だと予約が取りにくいと思います」という提案までするのが、お客さまに“寄り添う”ということ。

施術の技術ももちろん大事だけれど、接客スキルが高いと売れっ子になる。接客スキルがあるというのは知識量が多く、それをわかりやすく伝えられるほど、かみ砕いて自分のものにできているわけで、そういう人は施術もうまいんですよね。

そうかもしれませんね。結果、来店頻度も上がりそうです。
ちなみにハイトーンカラーは難しい技術ということもあり、クレームにつながりやすいという話もよく聞きます。SHACHUでは、どうですか?

ゼロではないですけど、少ないほうだと思います。まずスタイリストである自分が納得いかない仕上がりだったら、すぐに「すみません!」と伝えてやり直す。「こちら側の色がちょっと薄いので、30分プラスでお時間いただけますか?」と、正直に言う勇気を持つ。そうすると、お客さまは「そこまでしてくれるんだ」と受け止めてくださることが多いです。マイナスな出来事ではあるんですけど、満足度が上がる30分間でもあるというか。早く気づいて、早く言うのが一番いい。

その逆…つまりスタイリストが気づく前にお客さまから「イメージと違う」と言われる流れになると、失客につながってしまいます。これは「カラーあるある」なんですけど、初めてハイトーンにするお客さまは予想以上に金髪になってショックを受ける人が多い。なので僕は「この後いったん、スーパーサイヤ人(鳥山明さんの漫画「ドラゴンボール」のキャラクター)みたいな金髪になりますがビックリしないでくださいね!」と事前に伝える。そして、「お客さまが写真で見せてくれたカラーは色持ちが短いので、ちょっと濃く色を入れます。現時点で濃く感じるくらいで入れておくと、2週間後には希望のカラーに落ち着きます」なども説明。そういったことがクレームの少なさにつながっていると思います。

次回予約にしてもクレーム対策にしても、SNSよりも現場での対面コミュニケーションを大事にされていると感じました。

今どきの若い人たちは、SNSに支配されすぎている。「スマホばかりだと目も疲れるから、心の栄養を摂りたいんだったら、ヒマワリ畑でも見に行ったほうがいいよ!」なんて思っちゃう。

ネットには膨大な情報があふれていて、調べ物をするには役立つアイテム。でも美容師として心が動くような仕事をしたいと思った時は、すでにあるモノをなぞるのではなく、実際に行動して、現場に出ることが大事です。

スタッフのみなさんには接客、コミュニケーションに関して、どのような教育を?

マニュアルは特になくて。僕はサロンワーカーでもあるので、僕のバイブスが伝わるというか、みんな自然と肌で感じて自分に取り入れていますね。

人にはいろんなタイプがいます。声が大きくて元気な人もいれば、動き自体が元気な人もいる。正解があるわけではないけれど、お客さまが心地よければ、それでよし!

それに、僕が人柄にほれて採用したスタッフなので、みんな優秀なんです。恥じらいもなく言うと、僕はスタッフを愛しています!先日も歓迎会で飲んでいた時に、「明日、朝練しようぜ!」って話になり。僕、すごく楽しみで早起きしてお店に来て、ウィッグの用意なんかして(笑)。みんなと一緒に練習しました。そうやって、がんばってくれるスタッフが、かわいくて仕方ないですよね。

  • ホットペッパービューティーの口コミ評点は、サロン平均5.00(2025年4月時点)!卓越したカラー技術はもちろん、心地よい接客に関するコメントも多い

123
業界TOPインタビューの記事一覧へ

おすすめの記事

注目の動画

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!