美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

HOT PEPPER Beauty WORKを通して「ほしい人材が採用できた」「ステキなスタッフが入社してくれた」そんな事例をご紹介していきます。

岩手ネイルサロンで3名採用!面接3回の理由とは?

岩手ネイルサロンで3名採用!面接3回の理由とは?

2010年に創業し、現在岩手県内にてネイル&まつげサロン・エステサロン3店舗を展開する株式会社kirkas。店舗によって客層は異なりますが、全体としては20代から50代の幅広いお客さまからの支持を得ています。採用では、スタッフを厳選するために面接を3~4回は実施しているそうです。代表取締役の髙橋由妃江さんに、求人・採用に対する考えや仕組みについて伺いました。

株式会社kirkas

代表取締役 髙橋由妃江さん

業種:ネイルサロン・エステサロン
店舗数:3店舗
スタッフ数:11名

今回採用したスタッフ

ネイリスト 佐藤菜奈さん

役職:スタッフ
雇用形態:パート・アルバイト
スキル・経験:経験者・歴13年

どんなサロンでありたいと考えていますか?
スタッフが結婚・出産を経ても長く活躍できるサロンでありたい。

スタッフがしっかり稼げる環境をつくりたい。

結婚や出産・育児といったライフステージの変化があっても、スタッフが「ここで働き続けたい」と思えるサロンでありたいと考えています。ネイル・まつげ・エステというサービスは「なくても生きていけるもの」だからこそ、このサービスに従事するスタッフ達がきちんと生計を立てられる環境をつくりたいのです。現在は育休中のスタッフが1名、子育て中のスタッフが2名在籍していますが、まだまだこれから改善できることはたくさんあります。最近会社の中で教育部を立ち上げたのですが、今後は技術指導だけでなく「会社員としてのマインド教育」「働く上でのメンタルケア」なども行っていく予定です。また、今後はさらにスタッフ教育に力を入れるために、徐々に私自身は現場から離れて経営に専念していくつもりです。

カウンセリングや技術のレベルにこだわりたい。

盛岡店の顧客層は20~30代、花巻店の顧客層は30~40代・50代といった違いはありますが、メニューは中~高価格帯で設定しており、そのぶん高い技術力で対応していきたいと思っています。また、単にカラーを塗るだけであればセルフでもできる時代です。だからこそ、お客さまに似合う長さやカラーについて、しっかり相談に乗りながら納得いただくというカウンセリングを重視しています。爪にコンプレックスがある女性は意外と多くいらっしゃいます。ケアから仕上げまでしっかりとした技術を提供することで、どんなお客さまにも「自分の爪がキレイになった」と実感していただきたいのです。そんなサロンであるためには、スタッフには「お客さまの立場に立って考えられる力」「自分が発した言葉を相手がどう捉えるか、考えられる力」を求めています。明るい人柄であることも大切な要素ですね。

「kirkas nail」店内の施術スペース。すっきりとしたデザインで、明るい雰囲気
HOT PEPPER Beauty WORKでの工夫、効果について教えてください。
営業担当からの情報をもとに原稿を改善し、応募14名・採用3名。

効果が出ない時期を経て原稿を改善し、応募数がグッと増加。

もともとHOT PEPPER Beauty自社求人ページに掲載していて、その流れでHOT PEPPER Beauty WORKの掲載を決めました。今の若い方はネットやスマホで求人情報を調べる方が多いので、スマホで見られる媒体に掲載した方が効果が出るだろうなという考えもありました。HOT PEPPER Beauty WORKの良さは表記チェックなどが厳しいところですね。ルール違反をしていないかしっかりチェックしていただけるので安心して掲載できます。また、営業担当の方から効果が出ている求人広告の事例なども共有いただけて、助かっています。掲載開始当初は反応がない時期もありましたが、営業担当の方からの「こういう書き方だと見ている人がわかりやすい」という情報を参考にして原稿を改善したところ、急に反応が増えました。結果として現在14名もの応募をいただけて、その中から弊社に合う方を厳選して3名の採用に至っています。

採用担当者を立てて、面接は3~4回実施。

以前は代表取締役である私自身が最初から面接などを担当していましたが、そうするとどうしても「スタッフを採用したい」という気持ちが勝ちすぎてしまって、会社に合わない方を採用してしまうことも多かったのです。結果として早期離職につながってしまうので、採用担当者を立ててそこは客観的に判断してもらい、最終面接のみ私が対応するよう変更しました。面接は合計3~4回ほど行っていますが、応募者の方にはその中で技術チェックや適性試験を受けてもらっています。適性試験は150~200問くらいの筆記試験で、協調性やストレス耐性などをチェックするものです。未経験者を採用することもありますが、その分教育には力を入れています。

代表取締役の髙橋由妃江さん。ご自身はアメリカで教員として勤務の後、マニキュアリストに。その後帰国しネイル資格を取得したそう
どんなスタッフが採用できましたか?
歴13年のママネイリストを採用。

今回採用した佐藤は、歴13年というキャリアがあり、お子さんがふたりいるママネイリストです。土日出勤が難しいということで最初はどうすべきか迷いましたが、実際に採用してみたら大正解でしたね。すごくやさしい性格で、人の痛みを感じられるタイプなのです。明るい人柄で技術力も高く、ネイルの仕上がりも素晴らしい。今後はそんな佐藤のやさしさを活かせるポジションについてほしいと思っていますし、会社にとって重要な存在になるだろうと期待しています。

HOT PEPPER Beauty WORKから採用した佐藤菜奈さん(写真右)

採用スタッフインタビュー

今のサロンで働きたいと思った理由は?

「ここなら私の働き方を受け入れてくれるのでは」と感じました。

美容専門学校を卒業し盛岡のネイルサロンに就職後、育休などを経て10年そこで働かせていただきました。自宅から離れた場所にあったので、家族から「もっと近くで働いてほしい」という希望が出て離職することに。その後は3年ほど、前の職場と自宅の間くらいの場所でスペースを借りて個人で顧客に施術を行っていました。でも子供がふたりとも小学校に入り、習い事の送迎などで土日に仕事をすることが難しくなってきたのです。ネイルから離れようかとも思いましたが、やはり13年間続けてきた仕事から離れるのもさみしいし、他に長く働きたいと思える職種も見つからず…。そんな中、Indeedで「株式会社kirkas」を見つけたのです。「土日休み可/子連れ出勤可」という記載があったので、私が希望する働き方も受け入れていただけるのでは?と感じました。2カ月悩みましたが「断られても仕方ない」いう覚悟でHOT PEPPER Beauty WORKのリンクに飛び、そこから応募してみました。

実際に入社してみて、いかがですか?
自分に寄り添ってもらえて、安心して働けています。

入社当初からいろんなスタッフに「寄り添ってもらえている」と感じました。「もっとこんな風に働いて」と言われるのではと思っていましたが、実際には「家庭は大丈夫なの?」「こういう風にすればちゃんとお休みが取れるよ」と全員から気にかけていただけたのです。我慢しなきゃと思い込んでいたことも「それって相談しても良いんだ」と思えて、ホッとしました。家族に向き合える時間をしっかり取らせていただけて、家族からも「すごく良い会社だね」と言ってもらえています。今は平日のみの勤務ですが、もう少し子供が大きくなったら土日祝日も勤務したいですし、できることをもっと増やして先輩たちの思いやりに恩返しできるよう頑張っていきたいと思っています。

ネイリストの佐藤菜奈さん。2025年6月入社。火~金、8:30~17:30勤務。年末年始やお盆などは長期休暇を取得することも

COMPANY DATA

  • 株式会社kirkas kirkas nail

    アクセス
    花巻御田屋町、店舗前駐車場有
    創業年
    2010年
    店舗数
    3店舗
    設備
    総数6席(ハンド3・フット3・アイ2)
    スタッフ数
    11名
    URL
    https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000401127/
サロンの採用成功ストーリーの記事一覧へ

おすすめの記事

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!