美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

関連リンク

美容業界に関する情報・調査を集めた「Beauty総研」サイトに過去掲載されていたインタビュー記事をご紹介いたします。

ヘアサロン領域

2012.05.18

所沢と小手指に郊外型サロン、そして青山、フランスの4カ所にサロンを展開するATELIER FAGOT(アトリエ ファゴ)。一見、ユニークに見えるその店舗展開も、伺えば1本の筋が通っている。「街のパーマ屋さんに戻りたい」と言う田中さんが考える、「美容という職業の本質」とは。

PROFILE

田中 辰太郎

1965年埼玉県生まれ。都内3店舗に勤務後1992年にフランスのブランド輸入のために渡仏。 サロンワークや作品作りなどを中心に活動し、1993年に帰国。1994年東京都練馬区にATELIER FAGOT(アトリエ ファゴ) をオープン。2004年から香港、タイ、マレーシア、ベトナムを訪問。2005年フランスに現地法人を設立し、エステを含むトータルビューティーサロンをオープン。現在は国内3店舗、フランス1店舗を経営。国内外の技術・経営セミナーの活動を行っている。アジアの美容師ネットワークをもとにサロンワークやセミナー、撮影などを行っているユニット「WaSABI」の代表を務める。東日本大震災の理美容師の業界復興支援を目的とした民間団体「HELP FROM BEAUTY」の発起人の一人。

|第2章|フランス出店の判断基準

フランス出店の判断基準

野嶋 もともとフランスにはゆかりがあったのですか?

田中 26歳のときに、フランスで仕事をする機会があったんです。その体験は美容に対する考え方が大きく変わるターニングポイントでした。当時日本は、ばりばりのロンドンだったころ。僕も若かったし、自信を持ってフランスにいったんです。でも、そのときの自分を、フランスでは全否定された。「一度すべてを捨てなさい」と言われました。技術を否定されたというよりは、生き方を否定された感じです。

野嶋 それはどういう意味で?

田中 フランスは、いい年をした美容師さんたちが、生き生きと働いている環境だったんですね。ヨーロッパの大人社会では、年を重ねた美容師さんが地域に根ざして、みんなにとって必要な存在として働いている。当時の日本の若いデザイナーが引っ張るトレンド重視の美容業界とは根本的に違い、いろんなことを感じさせられました。そこで「本質的な美」とはなにかということを考えるようになったんですね。日本に戻ってきてこちらに出店してからも、いつかフランスに店を出したいと思っていました。  出店をするときに決めていたのは、日本から資本を持っていくことはやめようと。フランスの金融機関にビジネスプランを出してOKをもらえるかどうか、それをフランスで受け入れられるかどうかの判断基準にしようと決めたんです。最初にプランを出したときは融資がおりなかったのですが、物件を変えてもう一度プランを出したらOKをもらえた。地元の人がOKを出すんだから、それなりにアドバンテージがあるんじゃないかと信じて始めました。

野嶋 お客さまはフランス人がほとんどですか?

田中 そうですね。リーマンショックまでは日系企業があったので、日本人のお客様も1〜2割いらっしゃいましたが、ほとんどはローカルの方々です。スタッフもローカル、お客さまもローカル。サロンは現地のオーナーとの共同経営という形をとっています。

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!