ヘアサロン領域
2012.05.18
所沢と小手指に郊外型サロン、そして青山、フランスの4カ所にサロンを展開するATELIER FAGOT(アトリエ ファゴ)。一見、ユニークに見えるその店舗展開も、伺えば1本の筋が通っている。「街のパーマ屋さんに戻りたい」と言う田中さんが考える、「美容という職業の本質」とは。
PROFILE
田中 辰太郎
1965年埼玉県生まれ。都内3店舗に勤務後1992年にフランスのブランド輸入のために渡仏。 サロンワークや作品作りなどを中心に活動し、1993年に帰国。1994年東京都練馬区にATELIER FAGOT(アトリエ ファゴ) をオープン。2004年から香港、タイ、マレーシア、ベトナムを訪問。2005年フランスに現地法人を設立し、エステを含むトータルビューティーサロンをオープン。現在は国内3店舗、フランス1店舗を経営。国内外の技術・経営セミナーの活動を行っている。アジアの美容師ネットワークをもとにサロンワークやセミナー、撮影などを行っているユニット「WaSABI」の代表を務める。東日本大震災の理美容師の業界復興支援を目的とした民間団体「HELP FROM BEAUTY」の発起人の一人。
|第3章|「本質的な美」をいかに学ぶか
野嶋 「大人の女性のためのヘアデザイン」というキーワードや「本質的な美」という考え方は、やはりフランスでの体験が影響しているんでしょうね。
田中 そうですね。
野嶋 スタッフにも浸透していると感じますか? 本質的な美というのは、教えていくのが難しいところですよね。まさに自分自身がどう生きていくのかというところに直結していると思います。そこをどう指導されているのでしょうか?
田中 やはり肌で感じることが一番大きいと思うので、うちのサロンでは3年たったらフランスのサロンに研修にいきます。15日ほど自炊して、向こうのスタッフと仲間として一緒に働きます。ホテルに泊まるわけでもなく、スクールに参加するわけでもないので、とてもリアルな体験ができるんですね。みんなそこでショックを受け、大きく価値観が変わると言います。その体験の後では、日本でのサロンワークも変わってくるように思います。技術的にはこちらから教える部分が多いですし、サービスやおもてなしの精神も伝えています。かわりに僕たちは彼らの生き様や本質的な美のソースを学ぶ。お互いのスタッフが行き来をして、イーブンな関係で勉強をし合い、情報交換ができるのがいいですね。スタッフ教育ということで言えば、実は去年、僕自身はハサミを置いたんです。これは5年くらい考えた末の結論だったのですが。ハサミを置いて、では何をしているかというと、一人ひとりの育成をしています。今までもスタッフを育ててきているつもりだったのですが、現場を離れて初めて、全然スタッフの育成ができていなかったということがわかりました。
野嶋 それは何が違うと感じたのですか?
田中 いま、スタイリストと営業中の時間を使ってマンツーマンで4時間、みっちり向き合っているんですね。テーマはなくて「何をしたい? 何に困っている?」と聞くと、いま彼らが困っていることがいろいろ出てくるんです。そこを吸い上げた上で何か助言をすると、ものすごく効果的なんですね。今まではこちらがコンテンツを用意して、良かれと思っていろいろ情報を与えてきたのだけれど、実はそれは一方的だったんだなあと。
教育って、いまその子が立っている場所から向かいたい場所までの道筋なんだと思うんです。だから向かいたい場所が違えば、道筋も変わってくる。なのに今までは一方的にゴールを決め、情報を押し付けて、その子の伸びしろに気づいていなかったのかなあと最近よく感じます。