美容の未来のために、学びと調査・研究を

美容サロン経営を学ぶならホットペッパービューティーアカデミー

第3章業界課題に挑む、次なる一手

「目指すは、開業と繁盛を支援する
サロンコンシェルジュNo.1企業」

野村さんが思う、美容サロンの課題は?

採用・教育・集客という、3つの大きな経営課題があると思います。それらに対し、既存プレイヤーとの連携強化や、新サービスの立ち上げも模索しながら、サポート体制を構築しています。

目指しているのは、「開業と繁盛を総合支援するサロンコンシェルジュNo.1企業」。資金調達から物件探し、内装などをサポートする「開業支援」はすでに行っていますが、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービスも推進。先ほど課題であげた採用・教育・集客はもちろん、材料仕入れ、経理・財務、経営分析といったバックオフィス業務全般を請け負う形。

さらに、ビューティガレージが店舗所有者となり、サロン運営を委託する「店舗運営委託」も準備中です。この委託モデルと、既存の「店舗まるごとリース」「店舗サブリース」を合わせて、2029年までに1,000店舗が目標。

これらによって、美容従事者のみなさんがサロンワークなどの「コア業務」に集中できる環境を整えることができます。

ビューティガレージのターゲットも拡大していますね。

理美容室、エステ、ネイル、アイ、リラクゼーション、鍼灸整骨院、フィットネス、温浴施設と、「ビューティ&ウェルネス」領域全体に広がっています。

美容室の一角にリラクゼーションやネイルコーナーをつくるとか、そういった話もたくさんあるので、ビューティガレージがプラットフォーマーとなり事業提携できれば。

また店舗設計において一部すでに受託していますが、将来の潜在領域として医療クリニックやデンタル市場、トリミングサロン・動物病院も視野に入れています。

自社でメディアを持っていることも、ビューティガレージの特長です。

そうですね。自社媒体である美容業界ニュースメディア「ビュートピア」、「ヘアモード社」のコンテンツなども組み合わせて、「美容サロン向け情報プラットフォーム」の構築を検討しています。サロンさんが求めている商品知識、教育、ニュースの情報シェアなど、一方通行で終わらない“コミュニティ”を形成できたらいいですね。

壮大な構想で、ワクワクします。
創業当初は反骨心でやってきたとのことでした。今、野村さんを動かすものは?

私は結構しつこいので、今も反骨心はあります(笑)。あとは、「損得より善悪で判断する」という信念を大切にしています。利益ではなく、「サロンさんの役に立てるかどうか」が判断軸。それは従業員にも浸透していて、みんな寄り添う気持ちが強い。こんなことを言ったら笑われるかもしれませんが…。美容サロンのみなさんにとって、“正義の味方”のような存在でありたい。本気でそう思っています。

どこまでも真摯で、情熱的な人。野村さんのSNSを見て思う。
そう伝えると「全部正直に言ってしまうから、余計に敵をつくる」と笑った。

新しいことに挑戦すると、時として叩かれる。
いや、“時として”どころではなく、叩かれ続けた22年だったのかもしれない。

掲げているのは、叩いてもホコリが出ない「やましいことのない会社」。
逆境を成長に変えて、今がある。

現在58歳の野村さん。手帳には「63歳で成し遂げたい夢」が。
それが何かは明かせないが、正義を証明するための挑戦は続く。

2003年、創業した頃の野村さん(左)と樺島さん(右)。渋谷にあるワンルームマンションからスタート。中古器具を仕入れ、部品を確認、修理…と、汗水垂らして奮闘していた日々

123
業界TOPインタビューの記事一覧へ

おすすめの記事

注目の動画

連載記事ARTICLE

  • 新着
  • ランキング

受付中のセミナーSEMINAR

動画ランキングMOVIE

ホットペッパービューティーアカデミーに
会員登録をして、
美容サロン経営に役立つ動画
を見よう!